スロー・ダウン2010年12月29日
私は、歩くの大好き「アルキニスト」と自称しております。
京都駅から6~7kmの自宅までも歩きますし、
仕事帰りに酔っぱらっていても歩いちゃいます。
タクシーに乗ることなど滅多にありません。
やたら話のくどい運転手さんに付き合わされるのがイヤなんです。
荷物がやたら多い時や、へべれけに泥酔してたらお世話になるんですけど、
そうでなければ歩きか公共交通機関。
歩くペースはかなり速いと思います。
小さな交差点なら、赤信号でもどんどん渡ってしまいます。
が、ある本の影響で、どんなに小さな交差点でも、赤信号では止まろうと決めました。
すると、不思議と街の様子がよく見えるようになったのです。
「アルキニスト」ですから、これまでもよく見えていると思っていたのです。
もちろん、車を運転している時よりはよく見えているでしょう。
が、立ち止まって見る景色は、また違うものだったのです。
そういえば、師走かどうかにかかわらず、
私はいつもせかせかしていたような気がします。
そこで、意識的にいろんなことのスピードを落としてみようと考えました。
例えば、腹筋運動。
勢いでバンバンやれば、回数を稼ぐことはできます。
が、勢いをつけずにゆっくり起こして倒してするのは、本当にしんどい。
きっと、後者の方が効果があるように思います。
(やったことはないけど、太極拳のあのゆっくりした動き、難しいのでしょうね)
2010年ももうすぐ終わり。
が、なんとか慌てずに今年を締めくくりたい。
そして2011年、いろんな物事をじっくり味わいながら歩いていきたいな、と思います。