2017年03月

暴発2017年3月8日

第4回 WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)日本ラウンドが開幕した3月7日。
時を同じくして私の花粉症が暴発した。
何の因果だろうか?

出勤途上、ポケット・ティッシュがなくなってゆく。
「プラ」の入物がもったいなくてしようがない。

勤務中も箱ティッシュがどんどんなくなってゆく。

帰路の車中でもポケット・ティッシュが …

京都に帰り着いて、ドラッグストアで堪らなく箱ティッシュを買いました。

とにかくその場を凌ぎたいので、1箱でいいのですが、5箱セットばかり。
「鼻セレブ」だけが1箱売りしていたので、もったいないかと思ったけどそれを買いました。
いつもはレジ袋をもらわないのですが、
箱ティッシュを入れる手提げ、兼、ゴミ袋としてもらっちゃいました。

当分の間、格闘の日々が続きます。

シャショウ2017年3月4日

私、このところ合奏中に「シャショウ」という言葉をよく発します。
「車掌」でも「社章」でもありません。
「捨象」です。

「広辞苑」で「捨象」を引いてみますと、
「抽象」を見よ、となります。

すると、
「ある面を抜き出す、つまり抽出する」
ということは、
「他の面を捨てる」
ということになります。

イコール、捨象。

実は、ちゃんと意味も知らず、もちろん漢字も知らずに発言していました。
ただ、意味からして「捨象」という漢字になる筈だとは思っていました。

合っていてホッとした。。。

※※※

ピアノを習っていた頃、
左手を捨てて右手だけで弾く、
右手を捨てて左手だけで弾く、
楽譜を見ることを捨てて手元だけを見て弾く、
手元を見ることを捨てて楽譜だけを見て弾く、
見ることを捨てて目を瞑って弾く。
いろんな「捨象」をしてみるように教えられたものです。

合奏で、
旋律だけを抜きだす、
対旋律だけを抜きだす、
リズム・セクションだけを抜きだす、
というのも「捨象」ですな。

最近よくやるのは、
リズムを捨てて音程だけを確かめるという「捨象」。
それが確かめられてから楽譜通りに、
つまりリズムに乗せてやるという練習を積みます。

まわりくどいようですが、
音程もリズムもと欲張るよりも、
圧倒的に仕上がりが違います。

やっぱり練習は嘘をつかない2017年3月3日

3月3日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 1
B♭クラリネット × 8(うち一人は見学の方)
アルト・サックス × 1
トランペット × 3
ホルン × 5
トロンボーン × 3
パーカッション × 2

そして私の計25人で合奏を行いました。

本日のメインは、
テューバとウインドオーケストラの協奏曲である『キャリオカ2』。
ソリストの K さんが仕事の都合で来ることができないので、
ひたすらにバックの稽古です。

実は、それをやりたかったのです。
ソリストはできてますけど、
バックに不安・大ですから。

毎度の如く、しつこくさらいました。
本番に向けて、意味のある稽古になったと信じています。

映像と音楽の幸せな関係2017年3月3日

『彼らが本気で編むときは、』を観ました。

どういうタイアップなのか知りませんが、
本編との繋がりが全く感じられない曲がエンドロールで流されることがあります。
が、この映画ではそれがありませんでした。

本編中で何度も使われたマクダウェル作曲の『野ばらに寄せて』が、
エンドロールでも印象的に用いられました。

せせらぎでもフィリップ・スパークの編曲版を演奏したことがある『野ばらに寄せて』。
しっとりしていていいなぁと思いました。