2018年12月

押し詰まってきました。2018年12月14日

12月14日(金)は、

フルート × 2
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 7
アルト・サックス × 1
トランペット × 6(見学1含む)
ホルン × 1
トロンボーン × 1
ユーフォニアム × 3
パーカッション × 1

そして私の計24人で合奏を行いました。

会社を出るのが遅くなってしまったのに加え、
阪急電車のダイヤも乱れていて、
スタジオ入りがかなり遅くなってしまいました。

何とかして早くスタジオ入りしたいのですが、
12月は毎年のことながら難しいです。

私が到着したときには、
コンマス N さんの指揮で『第2組曲』の第3楽章をゆっくり練習してもらっていました。

そのあと私が引き継いで、
『美空ひばりメドレー』の初合奏をしました。

まだまだ先は長い、といったところです。

ふっと時間が空いたので2018年12月13日

『いろとりどりの親子』というドキュメンタリー映画を観ました。
うまい具合に時間が出来たからであって、
何としても観たいと思っていた訳ではないのです。
が、思わず知らず、素敵な出会いというのはそんなところにあるものです。
あまりの素晴らしさにビックリしました。

違いが分かっているようで …2018年12月12日

楽器演奏に携わっていないと、
木管楽器と金管楽器の違いも分からないかも知れませんね。

じゃあ、携わっているなら何でも分かっているかと言うと?

私、Conga と Bongo の区別が、
分かっている時もあるし、
分かってない時もあるんです。

分からなくなる度に調べ、
「ああ、そうやった!」となります。

この度、
Conga のことを、
デッコンガ、
と覚えることにしました。

「デッ」は「でっかい」の「デッ」です。

大きさの比較で記憶に刻むことにします。

いい加減な覚え方で済みません。。。

『かぞくいろ』を観る2018年12月11日

『 RAILWAYS 』シリーズ。

第1作は中井貴一さんが主演し、
49歳で一畑電車(島根)の運転士になる男の物語が描かれました。

第2作は三浦友和さんと余貴美子さんが夫婦役でダブル主演。
富山地方鉄道が舞台でした。

そう言えば、
第1作で三浦貴大君がデビューしたのではなかったかな?
三浦友和さんと山口百恵さんの息子さんの。

第1作が2010年で、
第2作が2011年。
それからかなり年月があいたから、
もしかして2作で終わりやったんやろか、
と思ってました。
が、数か月前から映画館で第3作『かぞくいろ』の予告篇が流れ出しました。
舞台となるのは肥薩おれんじ鉄道。
今年は鹿児島に2回も行ったことだし、
とても楽しみにしていました。

ぴったり2時間ある映画ですが、
あっという間に終わったと感じました。
この感覚は久しぶりです。
派手なアクションがある訳でなく、
人間ドラマが淡々と進んでいく流れで、
長さを感じさせないのは立派やなと思いました。

ベテラン運転士役の國村隼さん、素晴らしかったですな。
いぶし銀で。
こんな風に年齢を重ねられたらいいなと思いました。

そして音楽が素晴らしかったですな。
『西郷どん』の富貴晴美さんです。
早速サントラを買ってしまいました。

腹巻2018年12月10日

本格的に寒くなってきましたが、
私はジャンパー派です。
コートだと歩きにくくて仕方ないのです。

でもジャンパーは、
裾から寒気が入ってきていかんのです。
特にここ数年、
お腹が冷えてどうしようもなくなってきました。

ってな訳で、
ブレスサーモの腹巻を買ってみたんですが、
これがとてもイイんです。
体の中心が温かいってのは、
テンションが上がりますな。

一般バンドとなると屋外で演奏することはまずありません。
が、休日に戸外で個人練習する人がいてはるかも知れません。
襟元や手先を温めるのも大切ですが、
お腹も大切ですぞ。

やはり、2分割と、3分割との切り替えは難しい2018年12月8日

12月7日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 3
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 6
アルト・サックス × 2
トランペット × 3
ホルン × 1
トロンボーン × 1
ユーフォニアム × 2

そして私の計22人で合奏を行いました。

このところ、歩きもっての鼻歌トレーニングをさぼっておりましたが、
久しぶりにやってみました。
手袋をはめずにフリクション・ボールを持つのが冷たいですな。
つい先日は半袖で充分な暖かさでしたが …

鼻歌は『蘇州夜曲』です。
4分音符=69~72、
8分音符に直すと138~144。
このテンポで歩くのはかなりしんどいです。
近いテンポまでは行ってると思いますが、
厳密にはそこまでは出せていないと思います。
何にせよ、かなりのハイ・テンポで歩きながらの鼻歌です。

『蘇州夜曲』がいいのは、
2分割系の音符と3分割系の音符が程よく切り替わる点。
いい練習になります。

合奏でもやはり2分割から3分割への切り替え、
またはその逆、
というパターンを克服する練習に力を入れています。

うまくいくとき、いかないとき、いろいろです。
継続して取り組んでいきたいと思います。

新・歌姫2018年12月1日

海上自衛隊東京音楽隊の歌姫、
三宅由佳莉3等海曹はとても有名だと思います。
私は CD を7枚持っています。
(なお、現在の階級は存じ上げません。昇進していらしたら、ごめんなさい)

タワレコで何となく CD を渉猟していたら、
陸上自衛隊中部方面音楽隊の CD があり、
「陸自の歌姫」鶫真衣(つぐみ・まい)3等陸曹が歌うものだったのです。

海自に負けじと、
陸自も歌姫を採用したのでしょうか?
その辺りの事情はよく分かりませんが …

陸上自衛隊中部方面音楽隊と言えば、
駐屯地は伊丹です。
約20年前に取材で訪れたことがあります。

また、
現在は中央音楽隊(つまりは東京)に所属している高校時代の同期生が、
かつては伊丹にいました。

そんなこんなで個人的に親しみを覚えます。

『いのちの音』と題された CD 、
実に素晴らしい音楽でした。
歌姫の歌だけでなく、
音楽隊の吹奏楽も素晴らしいと思いました。

基礎固め2018年12月1日

11月30日(金)は、

ピッコロ × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 6
アルト・サックス × 1
トランペット × 3
ホルン × 3
トロンボーン × 2
ユーフォニアム × 1
パーカッション × 1

そして私の計20人で合奏しました。

すぐそこに演奏会がある訳ではないので、
じっくり基礎固めさせてもらっています。

凄く重要だと思うのですよ。