2020年01月

コピペも良し悪し2020年1月31日

コンピュータで楽譜を書いていて助かるなぁ~と思うのは、
コピペすれば、
自動的に移調してくれることだと思います。

例えば、ハ長調のフルートに書いたメロディを、
「同じ小節」の変ロ長調のクラリネットにコピペすると、
ちゃんと移調して表記してくれます。

厄介なのは「違う小節」にコピペするとき。
コピー元とコピー先で微妙に音が違っている場合、
コピーした後の「微調整」が欠かせません。

が、「微調整」出来ていない楽譜も散見されます。

手直しに骨が折れます。。。

リズムとの格闘2020年1月25日

1月24日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 1
オーボエ × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 8
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 2
トランペット × 2
ホルン × 3
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 2
テューバ × 1

そして私の計27人で合奏しました。

現在、練習中の楽曲は、いずれ劣らぬ難曲揃い。
『トリトン・デュアリティ』がその筆頭に挙げられますが、
どの楽曲も気が抜けないものばかり。
まぁ、どんな曲でも気を抜いちゃいけないんですが …

特に、リズムが難しい楽曲が多いように思います。
『オーヴァーチュア5リングス』の打ち込み音型のタイミング、
苦労しますな。
『嵐メドレー』も合いの手の打ち込み、
まだまだ合いません。

そんな中、昨日、練習したのは、
チック・コリアの『 SPAIN 』。
リズムの難しさでは、今季筆頭でしょう。

私、この曲を大学時代に演奏したことがあるかも。
高校の同期だった H が進学した神戸大学。
彼も在籍する吹奏楽部の定期演奏会に、
ホルンの助っ人として呼ばれたのです。
演奏会場は確か神戸文化ホールだったと思います。

他にどんな楽曲があったのか覚えていないのですが、
私はクラシックやオリジナル曲のステージのホルン増員のため呼ばれました。
『フェスティヴァル・ヴァリエーションズ』があったかな、どうかなぁ …
ホルン・パートのトレーナーを務めておられた大阪市音楽団のホルン奏者の方も、
一緒に本番の舞台に上がりました。

『 SPAIN 』を含むポップス・ステージでは、
ホルンの先生も私も降り番でした。
リハーサル時点では、
ボーっとしてるのも何やから、
一緒に『 SPAIN 』を練習していたと思いますが、
本番は2階席から観覧しました。

『 SPAIN 』は冒頭、
ロドリーゴの『アランフエス協奏曲』の有名なメロディでスタートします。
トランペット奏者である H のソロが絶品!
もしかしたらフリューゲルホーンでやっていたかも知れない。
とにかくカッコよかったです。

それが終わると楽曲は一転。
テンポは倍以上にアップし、
情熱的な音楽が動き始めます。

そのリズムがとにかく難しい。
こんなに難しいの、俺、大学時代にちゃんと吹けてたんやろか?
もしかしたらリハーサル時点でちょっと寄らしてもろて、
「こりゃあかん、本番に載らへんにゃから、やっぱりボーっとしとこ」
だったのかも知れません。

フリューゲルホーン2020年1月23日

このところ、観たい映画が目白押し。
『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』
『ジョジョ・ラビット』
『ラストレター』
『フォード vs フェラーリ』
などなど。

年が明けたところで、
新年度の予算申請をしなけりゃならんし、
人事考課もやらんといかんし、
緊急連絡網の作り直しをせっつかれるわで、
仕事が超多忙。

先日、全曲を練習する日曜合奏が終わったところですが、
2月の日曜合奏はないものの、
言うてる間に3月の日曜合奏がやってきます。
お尻に火がついている感じ。

でもやっぱり、映画も観たい。
ということで、なんとか時間を遣り繰りし、
クリント・イーストウッド監督の『リチャード・ジュエル』を観てきました。

音楽を殆ど使わない映画で、
出てきたとしても静かなピアノの音だけ。
それがかえって効果的なのです。

エンド・クレジットになって初めてクラリネットを聴いたな、
ヴァイオリンの音を聴いたな、
と思っていたら、
最後に加わってきたのがフリューゲルホーンだったのです。
その音色が素晴らしく、
映画を温かく締めくくってくれました。

クリント・イーストウッド監督の映画では、
監督ご自身が音楽を担当されたり、
息子さんだったか娘さんだったかが担当されることが多いのですが、
パンフレットによると、
『リチャード・ジュエル』の音楽はアルトゥロ・サンドバル。
前作『運び屋』に続く起用だそうです。

アルトゥロ・サンドバルはトランぺッターだそうです。
この映画のフリューゲルホーンも、
もしかしたら作曲者ご自身の演奏なのかも知れません。

『フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて』は、『ブラス』だ!2020年1月21日

映画『フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて』を観ました。
イギリスの漁師さんのグループが、
漁のときなどに歌い継いできた舟歌を歌い、
メジャーデビューを果たすというストーリー。
何と、実話なんだそうです。

その舟歌が、
豪快で、
味わいがあって、
聴いていると知らず知らずの間に頬が緩んでくるのが分かります。

そして何より、
音楽の喜びに溢れた歌声なのです。

本業が漁師さんということは、
趣味で歌っている訳ですな。
ということは、
炭鉱で働く人たちが金管バンドを組む映画『ブラス!』と似てますな。
ということは、
学校に通ったり仕事したりしながら続けている私たちとの共通項も多いですな。

この映画には、音楽の喜びの本質が描かれていると思います。
オススメです。

新年最初の日曜練習2020年1月20日

1月19日(日)は、
右京ふれあい文化会館の創造活動室をお借りして、
今年初めての日曜練習を行いました。

参加メンバーは、

ピッコロ × 1
フルート × 4
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 6
アルト・クラリネット × 1
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 3
ホルン × 3
トロンボーン × 2
ユーフォニアム × 2
テューバ × 1
パーカッション × 4(見学 × 1、エキストラ × 2含む)

そして私の計33人でした。

今年の冬は大して寒くありません。
とはいうものの、
朝早くから打楽器運搬をする身にとってはやはり寒い。
金属を持つ手は冷たいし、
倉庫に靴を脱いで上がるのも冷たい。

が、会館に着くと、
結構な人数が待ち構えてくれています。
それも、寒空の下を。

おかげで楽器搬入はとてもスムーズで、
とても気持ちのいい朝のスタートとなりました。

ありがとうございました。

(写真はお昼休みの様子。皆で頑張って楽器運搬し、組み立てました)

全曲を通してみるのが理想なのかも知れませんが、
まだそこまでは達していません。
曲によっては通して、
曲によっては小返ししながら、
とにかく全曲に当たりました。

一か月後に演奏会があるのなら、一大事です。
が、本番は半年後。
そう考えると、
うまくいった箇所もそうでなかった箇所も、
とにかく全部の小節を経験したというのが大切でした。

ただ一つ、残念なことがありました。
右京ふれあい文化会館で練習するときは、
天神川通り沿いにあるインド・ネパール料理の店で、
辛い辛いカレーを食べるのを楽しみにしていました。
その店がなくなっていたのです。。。

上には上があるものでして2020年1月19日

阪急京都線の特急は、伝統的にクロスシートです。
ここ数年はロングシート車両も投入されていますが、
メインはクロスシートの9300系。

現在は京とれいん、嵐山線普通車両に改造されての運用が続く6300系も、
やはりクロスシートの名車でした。

9300系も、6300系も、
終着駅で客を降ろしたあとに一旦扉を閉めて、
椅子の向きをひっくり返す、いわゆる「バッタン」が名物。
普段見慣れている私たちにとってはどうってことのない風景ですが、
他府県から来た人や外国人観光客が「オオーッ」と歓声を上げるのも名物。

この「バッタン」によって、
眠りこけている人も大概起こされます。
私も起こされたことがあります。
ありがたや、ありがたや。

が、時には猛者がいるもので、
バッタンをものともせず眠ったままの人もいます。
もと来た道のりの辿り直しです。
お気の毒に。。。

初めて見たのですが、
扉付近に立ってもたれかかったまま、
終点到着に気付かない人がいたのです!

私も立ち寝の経験はありますが、
膝がカックンしてこけそうになり、
吊革につかまって危うく難を逃れる、という感じで、
立ったまま熟睡したことまではありません。

あのあと、どうなったんやろ。

何とか全曲2020年1月18日

1月10日(金)は仕事の都合でお休みをいただいたので、
1月17日(金)が私にとっての2020年初めての合奏でした。

合奏に参加出来たのは、

ピッコロ × 1
フルート × 4
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 8
アルト・クラリネット × 1
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 2
トランペット × 3
ホルン × 3
トロンボーン × 2
ユーフォニアム × 2
テューバ × 1
パーカッション × 1

そして私の計32人でした。

7月の演奏会に向けて、
今月からは日曜日に集まっての合奏という機会が少しずつ増えていきます。
その第1回目が1月19日(日)。
それまでに一通り楽曲に当たっておくというのが当面の目標でした。

私自身が参加出来たり出来なかったりを繰り返しましたので、
まだ振っていない楽曲もあります。
楽員の皆さんにとっても、フル参加出来ている人は別にして、
全曲経験は出来ていないことと思います。

とはいえ、
代わりに指揮していただいたり、
いろいろと遣り繰りした結果、
この日に合わせた『千と千尋の神隠しハイライツ』をもって、
楽団としては一通り合わせたということになりました。

今回のプログラムも、バラエティに富んでいます。
そして、なかなかの難曲揃いです。

通勤途上の列車で譜読みするのが私のいつもの勉強の仕方です。
意外と静かで集中しやすいのです。
時間が区切られることも集中力を高めるのに役立っているように思います。

今年はそれだけでなく、
ちゃんとデスクに向かって勉強し、
ちゃんとピアノの前に座って音を確かめ、
ちゃんと譜面台の前に立ってタクトを振る稽古をする、
というのが重要だと感じています。

久しぶりに振ってみて、特に、
体を動かしての本番シミュレーションが大切だなぁ~と感じました。

※※※

1月17日。
阪神・淡路大震災発生の日。

姉の嫁ぎ先の実家が東灘区にあり、
その家が倒壊しました。

その約4か月後、
ラジオの取材で東灘区を訪れました。
実家の住所は存じ上げなかったので分からなかったのですが、
更地になったり、
瓦礫が置いてあったり、
マンションの壁にヒビが入っていたりするのを多く見ました。

あれから25年。
時おり三ノ宮を訪れますが、
見た目は完全に復興しているように見えます。

が、
ホントのところは、
人の心の中はどうなのでしょうか。

『ノートル=ダム・ド・パリ』を読破する2020年1月17日

ヴィクトル・ユゴーの『ノートル=ダム・ド・パリ』を読みました。
アラン・メンケン作曲の『ノートルダムの鐘』を演奏するためです。

アラン・メンケンの音楽は、
もともとディズニーのアニメーション用だったそうで、
その後、ミュージカルにもなりました。

私たちが練習しているのは、いわゆるメドレー。
様々な場面の音楽が使われています。

私はまだアニメもミュージカルも観ておりませんが、
その前に原作である『ノートル=ダム・ド・パリ』を読むことにしました。
アニメやミュージカルはかなりストーリーが変えてあるらしいのですが、
まずは原作ということで。

以前、アッペルモント作曲の『アイヴァンホー』を演奏する際にも、
ウォルター・スコットの原作を読みました。
このときは本屋さんで見つけることが出来ず、
知り合いの古本屋さんに探してもらった文庫本を入手。
古本であるということに抵抗はないのですが、
印刷された年代のせいか文字が小さく、
あまり目に優しくなくて苦労しました。

それに比べたら『ノートル=ダム・ド・パリ』の文庫本は快適でした。
冊数も2冊。
かつて読んだユゴーの『レ・ミゼラブル』が5冊だったので、
単純計算で半分以下。

『レ・ミゼラブル』は、フランスの歴史的背景をも織り込んだ超大作でした。
『ノートル=ダム・ド・パリ』にもパリの建築物に関する章が織り込まれていますが、
『レ・ミゼラブル』ほどの長さではありませんでした。

『ノートル=ダム・ド・パリ』。
アニメやミュージカルがどのような結末を迎えるのか前述のように存じ上げませんが、
原作はハッピーエンドとは言えません。
誰一人として想いを叶えることが出来ない、
この世の不条理さを抉り出すような終わり方だと思いました。

が、カジモドにとっては、
最期に幸せを手に入れることが出来たのかも知れません。

蠟梅が咲き始めました2020年1月16日

チョイとピンボケな写真で申し訳ありません。
京都御苑で蠟梅(ロウバイ)が咲き始めました。

「梅」と書きますが、「ウメ」ではないそうです。
「ウメ」っぽいからこの名が付いているのでしょうか。

いずれにせよ、春の訪れを感じさせてくれます。

とはいうものの、暖冬ですな。
最低気温が氷点下まで下がるとか、
最高気温が2度くらいしかない、
っていう日がありませんな。

メロウなトランペット2020年1月14日

お寺さんの月参りの日。
午前中に来てくださるのは分かっているのですが、
具体的な時間帯はその日の都合で決まります。

早く来てくだされば『ティーンスピリット』、
中くらいならば『フォード vs フェラーリ』、
遅めならば『マザーレス・ブルックリン』を観に行こう、などと、
けしからぬ考えを抱いておりました。

結果、中くらいだったのですが、
お昼ごはんを食べることも考え合わせ、
遅め候補の『マザーレス・ブルックリン』を観ました。

こんないい加減な選択肢だったにもかかわらず、
エドワート・ノートンが主演、兼、メガフォンも執るこの作品、
見事な大当たり!

伝説のトランぺッター、マイルス・デイヴィスが登場するのですが、
演じている人か、
その吹替えか分からないけれども、
ペットを吹いている人の音が凄過ぎて!

クレジットを見たら、何と、ウィントン・マルサリス!
そりゃ、凄いに違いない!