サイクリングロード、完歩2020年10月16日

10月15日。
いい天気だし、暑くもなく寒くもなくの絶好のコンディションなので、
宿願であった京都八幡木津自転車道線の制覇に向かいました。

嵐山から木津までの45キロ。
桂川沿いに下ってゆき、
八幡の三川合流点からは木津川沿いを遡っていくサイクリングロード。
アルキニストにとっても一度は歩いてみたい道です。

時速5キロでノンストップで歩いたとして9時間。
事前調査で街灯がないことが分かっていますから、
歩くことが出来るのは日中だけです。
一回で歩ききるのはちょっと無謀なので、
何回かに小分けして歩くことにしました。

その第一回は2016年の10月16日でした。
スタートはなぜか淀の宮前橋。
そこから嵐山までの18キロでした。

二回目は3年も開いてしまった2019年の10月28日。
淀の宮前橋から八幡の御幸橋(三川合流点)まで。

三回目はその二日後の10月30日。
八幡の御幸橋から京田辺の山城大橋まで。
この二日間で15キロ。

残り12キロ。
京田辺の山城大橋から、
木津の泉大橋までが第四回の目標でした。

山城大橋や木津川の流れを左手に望みながらスタート。

しばらく進んで右後ろを振り返ると、
我が母校、
同志社大学田辺キャンパスが遠望出来ました。
あまりいい写真じゃないのですが、
母校なので載せちゃいます。

それにしても、広々とした風景ですな。
今思えば、素晴らしい環境の中で勉強出来た筈です。
最高の時間と空間を随分浪費してしまったなぁと、
若き日の反省が胸をよぎります。

土手の上のサイクリングロードをただひたすら歩くのが基本です。
が、ときおり土手から外れたルートを辿ることもあります。
これまで、勝手な思い込みでルートを逸れてしまうことが何度もありました。
その反省の上に、ルートを間違えないように気を付けて歩きます。

大きな橋が架かっている地点では、
サイクリングロードは橋の下を潜ることが殆どです。
土手を挟んで川の反対側を通ることもあれば、
河川敷に降りることもあります。

その河川敷で、
背丈が3メートルはあろうかというお化けススキ群と出くわしました。

この写真だと大きさが伝わりにくいかもしれませんが、
現場では風に揺られて動きまくるし、
ザワザワ言いよるしで、
怪獣に襲われそうな怖さがありました。

山城大橋をスタートしたのが午前9時55分。
泉大橋にはお昼の12時20分頃に到着しました。
歩ききったなぁ~。