2023年01月

寒い中、3月を目指して2023年1月28日

1月27日(金)は、

フルート × 2
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 2
アルト・クラリネット × 1
バス・クラリネット × 1
トランペット × 2
トロンボーン × 1
ユーフォニアム × 2(パーカッション持替)
パーカッション × 1

そして私の計14人で合奏しました。
見学の方も含みます。

雪の影響でしょう、
今回は久々に少なめの人数での合奏となりました。
いつもだと振っていると暑くてたまらなくなるのですが、
そんなこともありませんでした。
やはり多人数いるのとは違うのです。
まあそれよりも、
そもそもの気温の低さの影響でしょうが。

このところ1回に2曲ずつ合わす態勢でやっています。
まず、1週前に合わせたA曲を最初にやり、
合奏後半ではB曲をやる。
次の週はまずB曲をやり、
後半でC曲。
その繰り返しで、
9時から17時まで会場を借りる3月の日曜練習では全曲を、
と考えています。

今のところこのペースを維持していますが、
おそらく大曲に行き当たると、
丸々2週とか3週とか使ってしまうかも知れません。
が、そのときはそのとき。
やれることをやっていくしかありません。

それにしても、
もうちょいと暖かくならないものでしょうか。
こうも寒いと、
楽器の調子も楽員の皆さんの体調も、
整えるのが大変です。

火の用心2023年1月24日

大寒波襲来。
本稿を書いている今、
窓の外を見やると雪が降り出しました。
先日も書きましたが、
「極寒テレワーク」はつらいよ。

30年来使い続けてきた石油ファンヒーター。
昨冬、灯油がちゃんと入っているのに給油ランプが点灯して、
それだけだったらいいんですが、
実際に止まってしまうようになりました。
「困ったな」と思っていたら、
いつの間にか自然復旧していました。

ここ数週間、
うまく点火しないようになってきました。
点いても不完全燃焼を起こしているみたい。

先日、久しぶりに、
テレビで大相撲を観ながらスイッチを押してみたら、
うまく点火しました。
そのまま安定した運転となったようです。
大寒波襲来前によかったなと思っていたら、
しばらくして、
送風口から火を噴き出したのです。

目の前でえらいことが起こっているのに、
体が動かないのですな。
おそらく2~3秒経ってから慌ててスイッチオフ。
電源コードも抜き、
事無きを得ました。

もしもスイッチオンのまま部屋を離れていたら、
火事になっていたと思います。
今思い出しても背筋が冷たくなる感じです。

炊事でも何でもそうですが、
火元から離れてはいけない。
離れるときは消火する。
これ、基本中の基本ですな。
皆様もお気をつけください。

特急列車2023年1月23日

阪急電車のダイヤ改正で、
京都線に「準特急」というのができました。
「準急」っていうのは聞いたことがありますが、
「準特急」はあらゆる路線で聞いたことがありません。
特急に準ずるということだと思うのですが、
停車駅はかつての「急行」とどう違うのか?
全く一緒のような気がするのですが。。。
私の中では混乱が続いています。

コロナ禍でPCの持ち歩きを強いられるようになり、
JRの特急を利用することが多くなりました。
割と空いているので大荷物でも乗りやすいのです。
特急料金が要りますが、
テレワークだらけの日常のたまの出社でJR特急を使っても罰は当たらんやろ、
という感覚です。

大好きな「スーパーはくと」によく乗りますが、
あまりにも利用しすぎて、
鳥取へ行くときに味わっていた「非日常感」が薄れてきたのは考えものです。
ちょいと減らそうかな。

本数の多い「サンダーバード」利用がベストか。

夜勤の時、
飛騨古川からか、
高山からかわかんないけど、
いずれにせよ岐阜県から走ってきた「ワイドビューひだ」で大阪へ行くの、
結構好きです。
長距離列車が終点に着く間際の疲れ切った空気が車内に漂っているのがわかります。
行きたくない夜勤に行く気分と妙にシンクロして、
とてもイイのです。
自虐的ですかな。。。

少しずつ2023年1月22日

1月20日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 2
B♭クラリネット × 3
アルト・サックス × 1
テナー・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 4
ホルン × 3
トロンボーン × 4
ユーフォニアム × 3(パーカッション持替)
テューバ × 1
パーカッション × 2

そして私の計27人で合奏しました。
見学の方も含みます。

3月の日曜練習では、
次のせせらぎコンサートで演奏する曲目全てを合わせたいと思っています。
そこを目指して、
少しずつではありますが、
金曜日の練習でおさらいしていこうと思います。

この日はその一回目。
久しぶりに『SPAIN』を合わせました。

覚えているなぁ~という面もあれば、
忘れてしまってるなぁ~という面もあります。

少しずつ思い出してもらいつつ、
また、
新たなエッセンスも加えていきながら、
3月を目指そうと思います。

そして4月、5月、6月と進んで、
7月にピークを迎えることができればいいなと思います。

手がガサガサ2023年1月15日

1月13日(金)は雨降りの中、スタジオに向かいました。
もしかすると集合状態がよくないかも知れないなと思っていましたが、
集まったのは私を含めて30人。
初合奏の『君の瞳に恋してる』には苦戦しましたが、
『アニメヒロイン・メドレー』は音も分厚く、
かなり充実した合奏だったと思います。
(苦戦した方々の様子も目に浮かびますが)

明けて1月14日(土)もお昼頃まで雨天でした。
傘をさしてのお出掛けは億劫な面もありますが、
今回に関しては
「恵みの雨やなぁ~」
と思いました。
湿度が上がったからです。

年末の大掃除(なんて偉そうなことが言えるほど頑張ってませんが)で、
雑巾を絞ったり薬品を使ったりしたせいか、
手荒れがひどくなりました。
特に爪の横が割れたのです。

手の甲の赤切れはまだなんとか凌げますが、
指先は厄介です。
ピアノを弾く際にも、
PCのキーボードを打つ際にも、
一旦割れるとなかなか塞がらず、
困ってしまいます。

「どげんかせんといかん。。。」
というので思いついたのが、
傷口にワセリンを塗ること。

何年か前、『ためしてガッテン』で、
花粉症対策として鼻の穴にちょこっとワセリンを塗ってやれば、
花粉をブロックしてくれるというのをやっていました。
完璧にブロックという訳にはいきませんでしたが、
割と効果はありました。

そんな訳で私の机にはワセリンがちょこんと置いてあります。
これを傷口に塗ってみようと思ったのは、
ボクシングの試合中、
セコンドが選手の傷口にワセリンを塗るのを見ていたから。

指先の割れ目にワセリンを塗って絆創膏を巻く。
それが正しい方法なのか分かりませんが、
とにかく傷口の塞がりは早くなりました。

それでも乾燥する日が続き、
指先の割れ、
手の甲の赤切れはもちろん、
手全体がガサガサになってきました。

「やっぱりハンドクリームが必要やな。。。」
ということでようやくハンドクリームを買いに行きました。
なんでもっと早く対処しなかったのやろ…

ハンドクリームを手全体に塗って、
手袋をして寝る。
たった一晩で手の調子がまるで変りました。
そして雨が降った1/13(金)。
合奏の際の手の調子は万全でした。

実は一週間前は割と手が痛いのを我慢して振っていました。
やはり手のケアは大切ですな。

一区切り2023年1月14日

1月13日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 5
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 4
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 2
テナー・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 4(フリューゲル・ホルン持替)
ホルン × 2
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 3(パーカッション持替)
パーカッション × 1

そして私の計30人で合奏しました。
見学者の方を含みます。
また、今回は入団された方もいらっしゃいました。

『君の瞳に恋してる』の初合奏を行いました。
これで、実行委員の皆さんが選曲してくださった楽曲を全て合わせたことになります。
もちろん、全楽員の皆さんが全ての合奏に参加できている訳ではありませんので、
合奏として一応ひと通り当たったというに過ぎません。
また、現時点での全曲であって、
未だ決まっていないプログラムもあります。

とは言え、一区切りはつけました。

長年せせらぎで活動してきた来られた方にはよく分かっていただける感覚だと思うのですが、
年が明けると時間の進み方が急加速するようなのです。

7月に定演である「せせらぎコンサート」を終えると、
練習曲の合奏をしたり、
秋口の依頼演奏の練習をしたりするものです。
コロナ禍にあって依頼演奏も全くありませんが、
コロナ禍以前はせせらぎコンサートが明けたら即、
依頼演奏の練習開始ってことも多々ありました。

兎にも角にも、翌年のせせらぎコンサートの実行委員会が結成されて、
その楽曲の練習がスタートするのが9月くらい。
おいおい選曲が増えてゆき、
順次練習していきます。

そうして年末を迎えるのですが、
年が明けると、
日曜練習も入ってきたりして、
慌ただしく日が過ぎてゆき、
気が付けばまた7月のせせらぎコンサートがやってくる。
毎年、そんな感じです。

そして今年もその流れに沿っています。

日曜練習は時間がたっぷりあるので、
可能な限り多くの楽曲に、
できれば全曲に当たる日としたいものです。

今年の日曜練習初回は3月ですので、
そこまでの金曜日は、
これまで練習してきた全曲を振り返りたいと思います。

3月以降の日曜練習が実り多いものとなりますように。

いい方に裏切られる2023年1月8日

年が明けて4本。
今年もいいペースでの映画鑑賞がスタートを切っていますが、
今日は『ドリーム・ホース』について書きます。

予告篇で大体想像のつくタイプの映画です。
冴えない生活を送っている人が競馬で一発逆転!
しかし途中、挫折があって、
最後には復活!

よくある起承転結のハッキリした作品だと思っていましたが、
観終わってみて、
やはりその通りでした。

こう書くと馬鹿にしているように聞こえるかも知れませんが、
さにあらず。
心を鷲掴みにされたのです。

競馬で一発逆転と書きましたので、
お金儲けだけに目が行きがちかも知れませんが、
さにあらず。

競走馬を育てるところから始まります。
そのことは事前に知っていたのですが、
この競走馬の母馬は、
仔(=競走馬)を産むと同時に他界してしまうのです。

この辺りから涙腺がやばくなりだし、
競走馬の親代わりの気持ちになり始めます。

どうやって撮影したのかと思わせる見事なレースシーンでは、
思わず拳を突き上げそうになるし、
途中の挫折のシーンは本当に心配で心配で。
復活に至っては親代わりどころか、
完全に親の心境になって画面に喰いつきました。

新年初練習2023年1月7日

1月6日(金)は、
2023年初めての合奏でした。

参加メンバーは、

ピッコロ × 1
フルート × 2
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 3
アルト・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 3(フリューゲル・ホルン持替)
ホルン × 1
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 3(パーカッション持替)
テューバ × 1
パーカッション × 1

そして私の計22人でした。

3週間ぶりの合奏。
年末年始の超多忙期を挟みましたので、
この日が初弾きという方もおられました。
練習プログラムは無理をせず、
年末の最終日と同じ楽曲で組みました。

ただ、気を付けないといけないこと。
それは、年が明けると演奏会まで一気に日にちが過ぎていくこと。
毎年思うのですが、
年が明けるとあっという間です。

おそらく、
毎週の合奏メニューの中で、
事前に準備しておかなければならないことは、
そんなに多くない筈です。
楽曲の頭から終止線までビッシリ難しいフレーズだらけ、
ということはないでしょう。
気を付けるべきポイントは絞り込める筈です。

それらを準備することの積み重ねで、
演奏会の達成感はかなり変わると思います。

奉納演奏2023年1月3日

毎年、
「果たして、明けましておめでとうございます、なのだろうか…」
と思いつつ、
やはり
「明けましておめでとうございます」
と書いたり、
挨拶している私。

特に今年はその疑問が強いのですが…
それでも年は明けました。
2023年。
どげんかせんといけませんな。

「一年の計は元旦にあり」などと申しますが、
私にとっては1月2日に計あり。
午後2時から上御霊神社で行われる、
三味線の奉納演奏を聴くことから1年が始まります。

奏者は三宅良さん。
私の呑み友達です。

といっても誘い合わせて呑みに行くのではなく、
酒房「たなかや」でしょっちゅう会っていたという間柄。

その「たなかや」さんもコロナ禍もあって夜の営業をやめられ、
頑張って続けられたお昼の営業も終えられ、
三宅さんとお会いするのは年に一度の奉納演奏の場だけとなっています。
(たなばたみたいですね、とは三宅さんの談)

私はこの奉納演奏が楽しみで楽しみで。
三宅さんは奉納の気持ちで演奏してはると思いますが、
私としては、
私個人に向けて演奏してくれているような気がして。

今年も素敵な舞台でした。

お互い、
精進していきましょう。