2024年05月

2024年5月19日

5月3日。
岡山から京都へ戻ってきた時のこと。
新幹線ホームに俳優の仙道敦子さんがいらっしゃって、
私が降りた新幹線に乗り込んでいかれました。

すれ違いざま、
「鬼平、楽しみにしていますよ」
と声を掛けようとしましたが、
変な奴だと思われても何なので、
何も言わずにおきました。

ご存じの方はご存じでしょう。
仙道敦子さんは、
5月10日公開の『鬼平犯科帳 血闘』に、
鬼平こと長谷川平蔵の妻・久栄役で出演しておられます。
(既に鑑賞済)

私が時代劇や時代小説にはまったのは、
どれくらい前になるでしょう。
子どもの頃から嫌いじゃなかったんですが、
ハッキリ「好きだ!」と認識するようになったのは、
『水戸黄門』に弥七が復活したとき。
演じたのは内藤剛志さん。
かつての中谷一郎さんのイメージが強い役ですが、
内藤剛志さんなら「ぴったんこ!」だと思いました。

しかし、
私のような時代劇好きはどんどん減っていたようで、
テレビの時代劇も視聴率が取れないせいか、
どんどんなくなっていきました。

この大好きな世界観を活字に求めた私は、
藤沢周平さんや山本周五郎さんや葉室麟さんに傾倒していきます。
お三方の作品はほぼ読み尽くしました。

時代小説を書いている作家さん、
実は沢山いらっしゃって、
時代小説の文庫本コーナーを設けている本屋さんもあります。
なのでまだまだ読むべき本は沢山あります。

その中でも牙城中の牙城、
池波正太郎さんを読むかどうかは、
思案のしどころでした。
「沼」にはまってしまうのが怖かったからです。

私は大学時代、
『真田太平記』を読んでいます。
子どもの頃から「真田十勇士」ものが好きだったのと、
草刈正雄さんが真田幸村を演じたNHKのドラマにドはまりしたのがきっかけです。
それはそれは面白くて。

呑み屋さんで、
やはり時代小説が好きな人としゃべったりすると、
皆さん、
池波正太郎さんを読んだらやめられないと言うのです。

しかし遂に、
文春文庫で24巻ある『鬼平犯科帳』に手を出してしまいました。
現在、14巻目を読んでいます。
やばいです。
中毒になります。

ただし助かっていることがあって、
一つの章を読むのに30~40分で済むこと。
読み切りなので、
次の章は別の事件のお話。
章ごとに読んでは止め、ができること。

そうでなかったら延々と読み続け、
スコアはほったらかしになってしまったことでしょう。

少しずつ、少しずつ2024年5月18日

5月17日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 2
オーボエ × 1
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 6
アルト・クラリネット × 1
ソプラノ・サックス × 1
アルト・サックス × 1
テナー・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 2
コルネット × 1
ホルン × 4
トロンボーン × 6
ユーフォニアム × 3(パーカッション持替)
テューバ × 2
パーカッション × 4

そして私の計40人で合奏しました。

最難関の楽曲を2週続けて練習しました。

私自身、テンポについて迷っていましたが、
この1週間で「こうしよう!」と気持ちを定めました。

少しずつですが、
仕上げに近づいてきたかな、
という手ごたえを感じています。

2か月前2024年5月11日

5月10日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 4
オーボエ × 2
B♭クラリネット × 5
アルト・クラリネット × 1
バス・クラリネット × 1
ソプラノ・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 3
コルネット × 2
ホルン × 2
トロンボーン × 5
ユーフォニアム × 4(ストリング・ベース、パーカッション持替)
テューバ × 1
パーカッション× 4

そして私の計38人で合奏しました。
ふと気が付くと演奏会まで2か月ちょっと。

偕行社2024年5月5日

5月3日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 3
オーボエ × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 2
アルト・サックス × 2
バリトン・サックス × 1
トランペット × 2(フリューゲル・ホルン持替)
ホルン × 2
トロンボーン × 4
ユーフォニアム × 1
テューバ × 2
パーカッション × 3

そして私の計26人で合奏しました。
見学の方も含みます。

この日、私は岡山へ行く用事があり、
午前中の新幹線に乗りました。

ゴールデンウィーク中に新幹線に乗るのはおそらく生まれて初めて。
どれくらい混んでいるのか恐る恐る駅へ向かいました。

確かに、京都駅も岡山駅もごった返していました。
が、GW期間中の「のぞみ号全車指定席化」のおかげか、
車中は至って静かなものでした。
もちろん満席で、
新大阪で空いた席はすぐに埋まるし、
新神戸で降りた人の後にはすぐ後釜が座る、って感じ。

ビックリしたのは京都へ戻ってくるとき。
ガラガラなんです。
下りと上りでこんなに違うのだと、
身をもって経験しました。

この写真の建物、ご存知でしょうか?
「岡山県総合グラウンドクラブ」という名前ですが、
もとは明治43(1910)年10月12日に建てられた旧陸軍の社交場、
「第十七師団岡山偕行社」。
明治後期を代表する近代洋風建築の一つです。

朝ドラ『カムカムエヴリバディ』のロケ地でもあります。
上白石萌音さん、深津絵里さん、川栄李奈さんが時代毎の主人公となるファミリーヒストリー。
最初の方はあまり観ていなかったのですが、
だんだん引き込まれていったドラマでした。

このお三方のサインも館内に飾られていたのですが、
どれが誰のだか全く読めませんでした。。。

※※※

前述の通りガラガラの「のぞみ」で帰京しました。
18時のスタジオ・オープンには間に合いませんでしたが、
なんとか19時ちょっと前にスタジオ入りすることができました。

4月28日の日曜練習を受けて、
第2部をひと通り練習したいと思っていましたが、
何とかできました。

曲によっては、
いつでも本番OKなくらいこなれてきたのもあります。

5月末の日曜練習に向けて、
今度は第1部の楽曲の練習が中心となります。