Clarinet

Vol.146 2015.12.25(金)の練習風景2015年12月28日

12月25日の練習メンバーは
ピッコロ × 1
フルート × 3
B♭クラリネット × 5
アルト・サックス × 2
トランペット × 3
ホルン × 2
トロンボーン × 3
ユーフォニアム&ピアノ × 1
パーカッション × 3
計23人と思います。
間違っていったらすみません。

年末の忙しい中、今年最後の練習にしては、たくさん来られました。
指揮者が休まれたので、私が指揮をしました。
指揮は、めったにやりません。
なのですごく緊張し汗をかきます。
指揮台に立ち、スコアを見ながら指揮棒を持ち、テンポを決めて拍子を
間違えずに振ります。
振りながら、おかしかった所や気になった箇所を考えておいて、そのポイントを
後で練習します。
指揮者は、大変作業の多い難しいパートです。
先に『主よ、人の望みの喜びよ』を練習しました。
2回通しましたが、2回目の方が音の透明感があり全然よかったです。
ゆっくりなテンポの最後のritをどう振ったらいいかわからなく、奏者に迷惑かけました。
次に『マードックからの最後の手紙』の速いテンポの所をゆっくりなテンポから速度を変えて
3回ずつ練習しました。
以前からその個所を練習しているので、だいぶ立がそろってきたように思います。
指揮は、速いテンポを振る方が難しいように感じます。
だんだんテンポが落ちてきます。
速度が落ちないようにこころがけていても無理です。
遅いテンポを振っているときとかは、間の拍とかを頭の中で考えながら振ったりしますが、速いとそれが出来ないからかな?
打楽器奏者に大変迷惑をおかけしました。
その後、副指揮者が来てくれたのでバトンタッチをし『マードックからの最後の手紙』を全曲通して、
今年の練習の締めくくりをしました。

ずっと指揮者の難しさを書いてしまって、絶対に指揮の代役なんてやりたくないと思われたかもしれませんが、
楽しいこともあります。
前に立ってると色んな音が聞こえてきます。普段座ってる場所とは全然違います。
綺麗な金管の響きや曲を支えてる低音の音色や打楽器の迫力です。
また奏者の表情とかも面白いです。
指揮者をずっと睨んでる人や眉間にしわを寄せて楽譜とにらめっこして吹いている人や
楽しく吹いてる人や色んな表情が見えます。
長々と指揮をした印象を書きましたが、機会があれば、奏者も時には指揮をするのもいいと思います。

最後にもう一つ。
管楽器奏者の必需品にリップクリームがあります。
女性は、口紅をするから違和感がないと思いますが、男性の私は最初使うのが、恥ずかしかったです。
でも今では、場所を気にせずにどこでも塗ります。
唇が乾燥したら気になって仕方ありません。食事をしに行った後、手元になかったら薬屋に買いに行くらいです。
だから使い差しのリップが、家にいっぱいあります。
でもそのリップを最後まで使ってやろうといつも思います。
リップの最後ってわかりますか?
普通に考えるとリップが、すり減ってもう出なくなったら捨てますね。
でもたいがいは、もう少し使える状態の時にねじから外れて蓋の裏にくっついたり、飛んで行ってなくなったりします。
こんな経験みなさんありますよね。

それではよいお年を。

くら うの

Vol.139 2015.10.30(金)の練習風景2015年11月2日

仕事柄、いつも練習は基礎練習の途中からか、合奏の途中から参加しています。

この日は基礎練習の途中から、なんとか滑り込み、コラールも吹けました。

本日のメインは先週に引き続き「1812年」。の96小節目から 165小節目までのおさらい。そして165小節目からのゾーンに突入するゾというのが目標でした。一つ一つの音を丁寧に確認しながらの合奏。

先週から木村さんが各パートの楽譜修正をメールで流してくださっています。それを確認しながら書き込んできましたが。。やっぱり不注意でミスしてしまいます。深く反省。

フラット4つゾーン。臨時記号のオンパレード。ものすごーい緊張感。。レミゼの A Heart Full Of Loveも神経を使いましたが、負けず劣らずのゾーンです。

私もこの日の練習で、ずいぶんたくさん外しました。ひたすら隣のあおいちゃんに謝ってた気がします。

なんだか自分の反省文のような感じになりましたが。まずは個人で音の整理をすることからはじめていきます。

くらりねっと よこぜき さやか

Vol.136 2015.10.3(土)の練習風景2015年10月7日

10/3(土)は、呉竹文化センターで臨時練習でした。

土曜日ということ、10月という季節柄、行事があるかたもおられたのでしょう。練習
開始メンバーは、

フルート・ピッコロ×2

クラリネット×2

アルトサックス

トランペット×2

ホルン×1

トロンボーン×1

チューバ

パーカッション×3

それぞれの楽器の音がよく聴こえるというよりも、個人の音が明確になる練習でし
た。

コラール・レリジョーソで合奏開始。10/10の依頼演奏の曲をそれぞれ小返ししな
がら、1曲づつ進んでいきました。

改めて、伴奏であれ、メロディーであれ、ひとつひとつの音の存在をかんじさせられ
ました。(今さらで、すいません…)

そうこう練習している内に、アルトサックス、トロンボーン、クラリネット、アルト
クラリネットの4人が加わり、パワーアップ!

少々疲れたあたりで、全7曲を通し練習。

小返し練習で、ご指導して頂いた、テンポの乱れ、ピッチの悪さ、音の抜け、リズ
ムの不確実…などなど、注意すべきポイント満載と口の疲れで、よけと、乱れまく
る。

あ~あ、ここがあかんところ。心の乱れは音の乱れと言い聞かせながらも、びよんび
よん乱れてしまう。

譜読みとイメトレで、1週間 はぃ 練習します。

クラリネット ふるかわ

Vol.130 2015.7.3(金)の合奏風景2015年7月4日

One Day More!!

 

ついに明日に迎えたせせらぎコンサート。

コンサートの運営を務める立場としては、

「One Day More」という言葉につきます。

 

指さらい。

付点の動き。

ひたすらテンポキープ。

アーティキュレーション。

「あと1日あれば…」

毎年のことですが、

練習量を振りかえって、考えてしまいます。

 

運営サイドとしては

ここが間に合ってない、抜けていた、

言葉足らずだった。

その繰り返しでした。

「あと1日あれば…」

というほど時間のない中での運営になってしまいましたし、

ほんとうに周りの皆さんにご迷惑をかけてばかりでした。

 

職場で、風呂場で、飲み会の帰り道で

約1年間吹いてきた曲を口ずさまなくなるのは

少しさびしいところもありますが。

明日で、すべてが決まります。

 

第28回せせらぎコンサート

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

クラリネット オカベ

Vol.127 2015.5.29(金)の合奏風景2015年6月6日

いつもは、19時前後にスタジオに入るのですが、本日は19時30分頃。基礎練習は始まってるだろうなと、思いながらスタジオに入ると、まだ始まっていず、本番同様の位置にクラリネットのイスを並べ、音出しスタート。基礎練習でしっかりクラリネットに息を入れる。去年の6月に鼻の手術をして、すっかり呼吸が楽に。一年経ってようやく肋骨下部の柔軟性が増し、腹式呼吸時によく動きムフムフしながら練習。職業柄マニアックな話になってしまった。
基礎練習後、コラール、レ・ミゼラブル。曲の頭から通しつつ、抜き出し練習。特に、One day moreの付点八分音符のリズム練習をかっちりと。リズムを正確に演奏するために、付点八分音符を16分音符で刻んでいき、体感していく。そして楽譜通りにトライ。リズムを意識しないと曖昧になってくる。リズムを正確にたてのラインをあわせる。簡単なようで難しい。しかし、ビタッとはまった時は、身体がゾクッとする。そんな瞬間が好きだ。
Ⅱ部の締め括りとなるこの曲が素晴らしいものとなるよう、毎回ゾクゾクするよう、あと1ヶ月練習を積み重ねていきたい。
クラリネット  ふるかわ

Vol.117 2015.3.8(日)の臨時練習風景、団内発表会2015年3月10日

寒かった冬も終わりに近づき、三寒四温の今日この頃です。
先日の臨時練習、団内発表会お疲れ様でした。

一番ビックリしたのは、パーカッションの数もそうですが、
この時期にほとんどの団員が(団内発表会の影響かもしれませんが)
練習に参加したことに驚きました。

演奏会の曲がすべて決まり、1曲目から順番にほぼ通して練習しました。
久しぶりに練習する曲は、まだ楽譜に目がついていきません。
余裕が出来るように練習が必要です。
間違った箇所や音が合わなかった所をチェックします。
また、初めて聞こえる音やユニゾンの確認とかして、朝からテンション
あげて吹いてるとあっという間に昼休みが来ました。

昼からは、団内発表会です。
6団体の出演でした。
淡々と進んで、自分の出番では少し緊張しましたが、あっという間に
終わりました。
すべていい演奏でした。
TpのKさんは3団体に出演されて、朝からの合奏からにも関わらず、
パワーを感じさせられました。
でも完全復活までは、まだ時間がかかりそうです。

その後、また合奏練習に戻り、残りの通し練習をしました。
本当によく吹きました。
あごが固まってしまい、会話する気力もなかったです。
指揮者のひとりごとに書いてあったように憔悴してました。
でも、楽しかったしすごく充実した1日でした。

最後に楽譜の訂正や変更がメールで事前に流れているので、時間短縮の
ためにもパートで確認するとか、チェックが必要です。
もう一つ、曲がすべて決まったので曲順にホルダーに入れて、
譜面をめくるタイミングを決めた方がいいと思います。(風之舞とか)

少し硬い話になりましたが、以上です。

くらりねっと  うの

Vol.111 「ペルセウス」2015年2月5日

せせらぎ人語…またまた回ってきました!
約半年に1回まわってきて、ありがたいことです。

さて、今回のせせらぎ人語…
第28回せせらぎコンサートでの曲「ペルセウス~大空を翔る英雄の戦い/八木澤教司」
について少しお話ししたいと思います。

私はM高校出身なんですが、
このペルセウスという曲は母校のために八木澤先生が委嘱を引き受けて書いて下さった曲なんです。
(楽譜にも載ってますが…)

もともと、顧問のY先生と八木澤先生の交友関係があったみたいで~

高校時代に八木澤先生の曲を何曲も演奏したり、指揮をふっていただいたり…お世話になったのです。

八木澤先生が数々の楽団に楽曲の提供をしていたのは、知ってたんですが
高校2年のときに、母校にも提供していただくという話を聞き、すごく嬉しかったです!

それがペルセウスなんです。

曲を初めて聴いたときにも、素敵なコラールやコーラス、アップテンポなどなど、楽しめる曲だなーと思いました。

この曲はもともとが、ギリシャ神話
のペルセウスのお話がもとに曲になっています!
映画「タイタンの戦い」も元になっていて、高校のときにもみんなで鑑賞した気がしますー!

ペルセウスのコラール、後半のコーラスが入っている部分に、歌詞をつけて歌ってました。
夏のうたって言って―
毎年のコンクール自由曲の一部のフレーズに3年生が歌詞をつけてー
コンクールに向けて
定期演奏会に向けてなど
それが1つの目標的な存在で歌い続けるんです。

高校3年のとき―
しんどかったり、辛いこともたくさんありました!
でもそれ以上に楽しかったし、みんなで演奏出来たこの曲は、とてもいい思い出なんです。

またどこかで吹けたらなーって
胸の奥で抱いてた思い…

今回、実行委員会に入ったので
選曲の候補曲としてあげさせていただきました!

せせらぎハーモニーで
また新しいペルセウスが出来上がると思うと楽しみです!

せせらぎコンサートに向けて
練習がんばりたいです!

クラリネット ますだ

Vol.98 2014.9.19(金)の合奏風景2014年9月22日

こんにちは(^^)
せせらぎ人語書くのは半年振り。
入団してから約1年が経ちました。
団員のみなさんとも馴染めるようになってきました。

19日の練習…ドラムが入ってるポップスの曲が練習中心でした。

最初は朝の連ドラごちそうさんの「雨のちハレルヤ」
クラリネットの中でも1stパートを担当しており、パート内でも動きが違ったり~自分のパートに自信持って吹かないといけないなーって思いました。
曲調は原曲に近くて、誰もが聴きやすい感じだなぁって思いました!

次はアナと雪の女王でおなじみの「Let it go」
まずは、エンディングのMay Jさんバージョンを合奏。
曲調は明るく、吹奏楽アレンジって感じで…って吹いているとふとリズムを間違えたりして。
曲の流れもスムーズでした。

次に松たかこさんバージョンを合奏。
メロディはパート毎に順番に回ってくる感じで、吹いている側からも、裏メロや和音を吹いてると、メロディが回ってきたり~
映画内で流れた通りに曲も進んでいき…ただリズムが難しかったです。
知っている曲だからこそ、自分の中で、微妙にずれて吹いてしまったり、楽譜の譜読みやリズムが苦手な私にとっては苦戦した曲でした。

次回の練習では、譜読みもし直し、取り組みたいです。

今回練習している曲は、10月13日のバンビオライブで演奏します。
バンビオライブも去年はなかったので、私にとっては初めてで…本番まで一ヶ月を切っている分、一回の練習を大切にしていきたいです!

クラリネット ますだ

Vol.96 「名前(曲名)の意図」2014年8月25日

8月22日(金)の練習中。指揮者のK村さんから「さやちゃん、せせらぎ人語書いてみよう♪」と光栄なお話をいただきました。
「人語」とつくくらいだから、某新聞社の某欄らしく真面目に書かなければと、変に緊張してしまい、「えーっっ」となってしまいました(笑)

この日の合奏は、「夢の明日に」(未来のドラマーが活躍中)「旧友」(音符が細かいっ)「東京ブギウギ」(安心して吹いている感じ)の三曲でした。
一回目は指揮ありで通し、二回目は指揮なしで通す練習方法で、より集中力が高まったように思います。
私も迷子にならないように、ついていくのに必死でした(ノ_<。)

そんな精一杯の状態でしたが、「旧友」というタイトルが、なんとなく気になりました。
ノスタルジックで、漢詩にでてきそうな言葉。たぶん、日本語訳の仕方が粋なのでしょう。

思えば、私たちにも名前があるように、一つの曲には必ず曲名があります。

それは土地や建物や、海などの「名前」の場合もあれば、作曲者の思いや願いや経験がそのままタイトルになっている場合も、それ以外もたくさんあると思います。
その曲が名付けられた正しい経緯や背景はあるのでしょうが、文字がないのを理由に、私は結構自由に想像するのが好きです。

「旧友」戦争が終わったあと、生き延びた二人の友人が再会?
「夢の明日に」「夢の明日へ」のほうが自然な気がするゾ。これは、もしかしたら「夢の明日に○○○…」って続くのかも。。

なんてことも実は考えています(笑)
結局最後まで、真面目さを貫くことができない文面の「せせらぎ人語」になりました。

担当は、Clの、さやかでした♪

Vol.90 2014.6.1(日)の合奏風景2014年6月7日

せせらぎコンサートまで1ヶ月に迫った6月1日、丸1日のホール練習がありました。練習始まる前に総会があると言うので、私は、どんなことやるのか?と緊張して会場に行きました。
私のこの日の課題は1日スタミナが持つかどうかということと、せっかくの広い所なので周りの音を聞くことでした。
前にあった1日練習の時は口が持たなくてバテバテでボロボロでしたが、この日は免疫がついたのか、ちょっとだけスタミナ維持できたかなーと思います!
そ して、広いホールなのでそれぞれ音がよく響きますね!本番に近い環境が嬉しいのは皆さんそうだと思いますが一番は打楽器なんですかね?のびのびしてたよう に思います。打楽器の一発大きな音鳴るたびに私はびくっとしてましたが…。それぞれの楽器のバランスが、こういう響きでお客さんに届くんかな、と勉強にな りました。
前の1日練習よりも自分なりに進歩できてると感じた1日でした。本番まであと少しですが頑張ってもっともっと練習していきたいです。そして本番は楽しみたいと思います!!

クラリネット かとう