2014年01月

エンド・クレジット2014年1月7日

演奏会直前の練習会場確保のため、
京都市北文化会館の抽選会に参加。

そのあと時間ができたので、
映画『麦子さんと』を観ました。

また今年も始まりました、
私の映画狂いが。
でも、きっと音楽活動に役立っているのですよ。
(なんで言い訳してるんだ?)

TOHOシネマズ二条で観たのですが、
単館系ミニ・シアターでかかるような雰囲気の映画。
TOHOシネマズ二条もMOVIX京都も大きなシネコンですが、
時々こういう良質の作品をかけるのです。
きっと目利きのいいスタッフがおられるのでしょうな。

『麦子さんと』の音楽担当は遠藤浩二さん。
テレビドラマなどの音楽担当でよく聞く名前ですが、
『麦子さんと』の音楽は本当に良かった。
特にエンド・クレジットで流れる音楽が最高でした。

ハリウッドの大作なんかで、
クレジットが延々終わらないもんだから、
ダラダラと引き延ばされた音楽を聴かされること、ありませんか?
あるいは、もうどうにもこうにも引き延ばせないからか、
二曲目が始まってしまうとか。
また、どういうタイアップなのか知らないけど、
本編の雰囲気と全く合っていない曲を聴かされるとか。

ぶち壊しだ、もうやめてくれと言いたくなります。
こんなんやったら無音のほうがずっといいと思うこともしばしばです。

けれど、『麦子さんと』のエンド・クレジットは、
映画の余韻を楽しませてくれる名曲でした。
主演の堀北真希の心情に寄り添っていました。
遠藤浩二さん、ブラボー!

あまりに気に入ったので、
ストアで早速サントラCDを買って帰ろうとしたら、
ない!
店員さんに調べてもらったところ、
そもそもサントラ盤が制作されていないらしい。
それなら仕方ないけど、
惜しいねぇ~

映画『キャプテン・フィリップス』を観る2014年1月6日

皆さん、どんなお正月を過ごされたでしょうか?
もしも有楽町の火災の影響を受け、
何時間も新幹線の運転再開を待った方がいらっしゃったら、
大変だったことと思います。
私だったらとても耐えられません。

カレンダー通りの9連休を取得され、
今日が仕事始めという方も多いことと思います。

私はというと、
休みが長ければ長いほど準備に追われる仕事なもので、
今回の年末年始は大変でした。
ようやく昨日になって一息つけた感じです。

劇場で映画を観るのが大好きなのに、
3週も足が遠ざかっておりました。
まだしばらく行くことができないだろうな、と思っていたところ、
昨日、唐突にスポッと4時間ほど時間が空いたのです。

「よ~し、いい時間帯で、観たい映画あるかな?」
とネット検索したところ、
『キャプテン・フィリップス』にヒットしたのです。

確か昨年の11月公開。
行こうかな、どうしようかな、
と思っているうちに年末年始のドタバタに突入、
観ず仕舞いになっていたのでした。

今、シネコンにもの凄い観客を呼び込んでいるのは、
どうやら『永遠のゼロ』のようですな。
昨日は正月休みラストの日曜日ということもあり、
そのスクリーンの前には凄い人がたむろしていました。

ゼロ戦はとても気になります。
『風立ちぬ』も良かったし、
コスモ・ゼロに引き継がれた『ヤマト2199』も大好きだし。

本当は公開後すぐに行きたかったのですが、
こんなに人が入っているということはロングランとなりそうだし、
もうちょっと空き始めてから行こっと。

『キャプテン・フィリップス』はガラガラ。
前後左右、誰もいない状態。
(最後列だから、そもそも後ろには席がない)
これぞ、私の大好きな映画鑑賞環境!

ソマリア沖で海賊に捕らえられたフィリップス船長が救出されるまでを描く映画。
フィリップス船長を演じるトム・ハンクス、
やはりいいですな。
人質にされても気丈に振舞うだけでなく、
錯乱状態になったり、
救出された後も精神がピシッとしているかと思えば、
突然に崩れ落ちそうになる様など、
心の振り幅を持っている人でなければ演じることはできないだろうな、
と感服しまくりでした。

新年一発目として、
大変有意義な2時間ちょっとを過ごすことができました。

さあ、これからは積み上がっているスコアとの格闘だ!

謹賀新年2014年1月1日

2014年も吹奏楽団せせらぎをよろしくお願いします…
って書こうと思ったら、
もうすでにトップページがアップされてるやん!
まるで初日の出みたいやなぁ~

広報チームの皆さん、どうもありがとうございます。

そしてカウンターを見てみると…
なんと 100.000 を突破しているやないですか!
幸先良いやないかいな。

いつも沢山の方々に訪れていただき、ありがとうございます。

※※※

私は新年早々、職場のデスクで本稿を書いております。
先程、缶ビールを1本あけましたので、
ちょうどよいほろ酔い気分です。

が、実は、朝からドタバタでした。

昨日、一昨日の疲れが残っていたせいか、
初出社というのに寝坊。
まず、阪急電車の駅まで40分歩く目論見がパー。

京都から大阪に向かう電車はガラガラで快適。
これは良かった。

が、いざ職場に入ると、まさかのトラブルが!
出社している少人数の部隊で何とか解決して、
ようやく一息つくことができたのが午後3時すぎ。
(そこでビールの登場となった訳です)

う~ん、幸先良かったのか、悪かったのか…
そうだ!元日に悪運を使い果たしたんだ。
これから運気が良くなる、と思うことにしよう!

しかし、
被災地のことや、
原発や、
きな臭い国際情勢のことを思うと、
やっぱり考え込んでしまいます。。。