2014年12月

思いやり2014年12月31日

今年一年、だけじゃなく、これまでずっと、の反省です。
果たして、僕は思いやりを持って音楽造りしてきただろうか。
音楽そのものに対しては真摯に取り組んできたつもりです。
が、音を奏でてくれるプレイヤーお一人おひとりに対しての思いやりを持つことができているでしょうか。
一所懸命に熱く取り組むのは大切なことですが、暑苦しいのも困りもので、時には暴走してしまうこともあります。
優しくありたいと念じながら、2014年の締めとさせていただこうと思います。

皆さん、どうぞ良いお年を。

美味しいと感じられることに感謝2014年12月29日

多忙を極める年末。
ある朝、朝食を抜いてしまいました。
が、歩いて四条烏丸に着くと、お腹はペコペコ。
このままお昼まで我慢するのは辛そう。

地下鉄の四条駅の改札口の前に、志津屋が店を開いています。
ここでお馴染みのビフカツサンドを買おうと思ったのですが、どこに置いてあるのか分かりません。
(あとで分かったんですが、レジのすぐ横に置いてありました)
それで、パッと目についたタマゴとミンチカツのサンドイッチを買いました。
これが、旨い!
特にタマゴサンドがフワっとしてて、私の好きな感じです。

一緒に買った GEORGIA EUROPEAN 熟練ブレンドも絶妙。
阪急電車で車窓風景を眺めながら、朝食をいただくひと時。
とても元気が出ました。

一応の最終日に、ふと、今年のことを思い出す2014年12月28日

12月26日(金)に納会を抜け出し、仕事を切り上げ練習に参加できたのは、仕事をほったらかしにしたから。
それができたのは12月27日(土)までに仕上げなければならない仕事は済ませてあったから。
1月5日(土)までの仕事は12月27日(土)に休日出勤してこなす、と事前に決めておいたのです。
というのも、私自身が勤務シフトを決める立場にあり、部長の許可も取ってあったのです。

祭りの後のようにひっそりしたデスクで淡々と仕事を仕上げていくのは大変気持ちの良いものです。
電話も鳴りませんしね。

これで一応、年内のデスク業務は終了。
まだ夜勤がありますが、まずはホッと一息。

ちょっと早めに退社して、中崎町の馴染みの居酒屋に繰り出します。
至福のひと時。

そういえば、このお店のマスターは、今年の2月いっぱい入院されたのでした。
大丈夫なのかと心配しましたが、今ではすっかり元気。
私以上のアルキニストになって、毎日、汗を流しているようです。

その同じ2月、このお店の常連さんであるY本さんがお亡くなりになりました。
なにせ、このお店でしか会わないので、3月にマスターが復帰するまで亡くなったことを知りませんでした。
お互い温泉タマゴが好きで、酌み交わしながら他愛のない話をしたものでしたが。

1月には元上司で、勤務先の新館建設室長を勤めたT口さん、死去。
また、私より1期上で、約20年前にはデスクを並べて働いたことがあるK山さん、死去。

夏には寺町夷川の小料理屋で知り合ったI藤さん、他界。
豪放磊落で、年下だけど頼れる兄貴のような人だったんですが。

4人とも癌でした。
なんだか切ないです。

2014最終合奏2014年12月27日

12月26日、金曜日。
多くの企業が仕事納めだったのではないでしょうか。
仕事柄、私たちの部署は24時間365日、必ず誰かが出社しなければならないものの、
レギュラーのデスク業務としてはやはり12月26日が最終日となりました。

朝からフルスロットルでぶっ飛ばしました。
仕事納めということで、
社内には何となく浮かれたような、華やいだような空気が漂っているのですが、
一切無視。
お昼はみんなでトンカツ弁当を食べようという話が持ち上がっても、
全く乗らずにそばでサクッと済ませます。

15時頃からは各部署で納会が開かれ始めます。
お酒の匂いがプンプン漂いますが、
一切無視。

でも17時過ぎから始まった自局の納会はさすがに無視できず、
ちらっと顔を出してお寿司数貫をつまみコップ酒を2杯パッとあおります。
ただありがたいことに職場から離れた場所での納会だったので、
シレッと抜け出しました。
ブッチ成功!

梅田18:40発の通勤特急に乗ることができました。
年内最終の合奏に参加することができるなんて何年振りでしょう。
奇跡です。

四条大宮で地下駅から階段を登って地上に出ると、
リュックになったビジネスバッグが引っ張られて後ろに引き戻されそうになります。
「あっ、K原サブ・リーダーに違いないな!」
と思ったらやっぱりパーカッションのK原サブ・リーダーでした。
私と同じ大阪通勤組です。
(現在のパーカッション・リーダーはT永さん)

ホントに何年か振りの最終合奏参加ですが、
意外と参加者が多くて驚きました。
みなさん、遣り繰り大変だったのではないでしょうか。
ご苦労さまです。

現在、練習継続中の『ペルセウス』という楽曲を通して終了。
細かい詰めはまだまだこれからですが、
全体像の把握という観点では、
まあ、何とかなりましたかな。
『モンハン』よりは取り組みやすかったような気がします。

さて、来年はどんな合奏が繰り広げられるのでしょうか。

何としても!2014年12月25日

師走。
お師匠さんも走る12月。
先生でも何でもありませんが、やっぱり僕も超忙しい毎日です。

それでも、何としても!
いや、それだからこそ何としても!なのかも知れません。
観たい映画は何としても観たい!

原田芳雄さんの遺作となった『大鹿村騒動記』。
観たいと思っているうちに京都での公開が終わり、
神戸まで観に行ったことがあります。

今回どうしても観たかった『アバウト・タイム』。
やはり京都での公開が終わってしまいました。
『大鹿村~』と同じように神戸での公開は続いているのですが、
忙し過ぎて体が空きません。

ところが、急に12月23日の午後帯だけ何とかなることになりました。
シネ・リーブル神戸の上映スケジュールを調べてみると 14:20 ~ 16:35
ん?
これは JR・智頭(ちづ)急行の「特急スーパーはくと」を使えば行けるんじゃないか?
と思って時刻表をめくってみると…

12:52 京都発
 ↓   (特急スーパーはくと7号)
13:41 三ノ宮着

14:20
 ↓   『アバウト・タイム』鑑賞
16:35

17:00 三ノ宮発
 ↓   (特急スーパーはくと10号)
17:48 京都着

これはイケる!
本当は元町にも寄りたいところですが、グッと我慢。
今回は『アバウト・タイム』だけに絞り込んで行動することにしました。

劇場は超満員。
はやる気持ちで行動した私は汗だく。
いつもより息の上がった状態で観た映画でしたが、
それだけに真剣でした。
こういう鑑賞もいいものでした。

ウェス・アンダーソン2014年12月22日

今年観た映画でとても印象に残ったのが
ウェス・アンダーソン監督の『グランド・ブダペスト・ホテル』。
僕なりの一言でまとめてしまうと、「摩訶不思議な世界」が展開されます。

昨年公開された同監督の『ムーンライズ・キングダム』。
京都シネマでかかっていたんですが、
いつの間にか終わってしまいました。

それが今、京都みなみ会館でかかっています。

旧作のほうを後に観ることになりましたが、
ウェス監督の世界観に惹きつけられて、
降りしきる雨の中を観に行きました。

※※※

植田正治さんという写真家をご存知でしょうか?
生まれた地である鳥取の境港を生涯離れず、
「演出写真」といわれる手法の名作を撮り続けた人。
世界的な写真家なんですが、自分自身は生涯アマチュアを標榜した人。

彼の写真美術館が伯耆大山の麓にあります。
今から10年くらい前、
写真好きな勤務先のS竹先輩の車で連れて行ってもらったことがあります。
後輩である私は全く運転を交代しようともせず、
美術館のあとには鳥取県の西の端から兵庫県まで運転させて餘部鉄橋を撮影し、
さらに鳥取県に戻らせて岩井温泉で私だけ降りて泊まるという、
先輩に対して何をすんのんや!という扱いをしてしまったんですが…

脱線しましたが、
植田正治さんの写真は、
「演出写真」と称されるだけあって作り込んだ構図が特徴的。
なのに不自然な感じがせず、
むしろ温かみを感じさせてくれます。

ウェス・アンダーソン監督の映画も、
植田正治さんの写真に通ずるような「作り込み」を感じるのですが、
不思議と温かいのです。

今年も残りわずか2014年12月21日

今年も残すところ合奏日1回となりました。

12/12(金)の合奏には間に合わず。
12/19(金)は一転、割と早く到着できました。
(といっても合奏開始後の到着でした)

毎年問題となるのが最終日。
今年は12/26(金)。
ここ数年、参加できた例がありません。
さて、今年は???

通常業務最終日となるので、いわゆる納会が開かれます。
間違いなくブッチ。
そうして時間を捻出しても追い付かない量の仕事に忙殺されること間違いなし。
ということで仕事もブッチしてやろうと思っているのですが(→それでいいのか?)、
果たしてうまくいくでしょうか。

もっと寒い!2014年12月18日

昨夜は大阪で呑み、阪急で四条河原町に帰着。
ここまでは順調。
それから約40分歩いて帰ろうとしたところ、
あまりの寒さに気持ちが萎えてしまい、
ほぼ中間地点にある寺町夷川の馴染みの小料理屋に立ち寄ってしまいました。
熱燗とおでんで温まりました。

今朝起きてみたら、京都は雪化粧していました。
遂にスノーシューズも出動です。

《 相国寺も雪化粧 》

《 相国寺も雪化粧 》

寒い!2014年12月17日

今シーズン一番の冷え込みでした。
今朝は考えうる限り最も暖かくして出掛けましたが、
強風を受けると寒くて寒くて。
特に寺町通りを下がっていって御池通りを渡るとき、
物凄い西風にあおられて帽子が飛びそうになりました。

寒さのせいなのかよく分かりませんが、
いつも乗る阪急電車の特急もガラガラでした。

レイトショウ、そして2014年12月16日

先日、何年か振りにレイトショウに行きました。
上映開始が20時を超える映画で、少し安くなります。
観たのは『トワイライトささらさや』というファンタジックな作品。
夜の、少しけだるい雰囲気と相まって、何だか不思議な時間を過ごしました。

終映後、遅くまで開けている馴染みの店に寄ろうとしたら、何と貸切!
それでふと、「天下一品でラーメン食べて帰ろ」と思い立ったのでした。
こちらは数十年ぶりだと思います。

若い頃は「ぎょうざ定食(ラーメン+ごはん+ぎょうざ)」を食べてケロッとしていたものですが、
さすがにごはんは避け、
ラーメン(並・こってり・にんにく入り)+単品ぎょうざ、と瓶ビールにしました。
(→やっぱり注文過多)

いやいや、久しぶりの天一のラーメン、旨かったですよ。
ラーメンにうるさい方々はせせらぎにも沢山いますが、
僕は中学の頃から天一のラーメンが大好きです。

ただし、翌日の夕方までもたれました。。。