傘2015年2月17日
私は傘との縁が薄いです。
普段から「荷物は一つ」と決めて、何でもかんでもビジネスバッグに放り込んでいるせいか、2つ目の荷物となる傘の存在を忘れることがしばしば。
電車から降りるとき、ビジネスバッグは忘れません。
でも、バッグを持った途端に脳の回路が「はい、それまで、以上!」となってしまうみたいで、傘を鉄道に差し上げることとなってしまいます。
それでも長い傘はまだマシ。
足元に置いた折りたたみ傘なんか、これまで何本なくしたことか…
盗られてしまう、あるいは間違って持っていかれてしまうこともしょっちゅう。
お年寄りの多い蕎麦屋さんは要注意です。
絶対悪意がないのは分かっていますが、ホントに間違われる確率・大。
居酒屋も要注意ですな、何せ酔っ払ってますから。
スーパー銭湯の鍵付きの傘立てに、鍵をかけないで置いといた傘を持っていかれたときは愕然としました。
そりゃ、私も鍵をかけなかったのは悪いと思いますが、大雨の日でしたから、その人だって自分の傘を持って来ていた筈なのに…
そんなこんなでいい傘を買う気にならんのです。
かと言って透明ビニールの傘はちっちゃいし、括りにくし好きになれない。
という訳で、コンビニで売ってる500~1000円クラスをよく買うことになります。
先日も居酒屋で持っていかれたので、仕方なくコンビニで黒い傘を買いました。
私にゃこれで十分じゃわいと思とったんですが、雨漏りが酷い。
軸を伝って水が流れてくるのです。
傘を持つ手ばかりでなく、袖口まで濡れてしまって大変具合が悪い。
雪の降った先週の金曜日(3万歩の日)、遂に我慢ならず、新しい傘を買ってしまいました。
なんと、大丸で!
値札を見てビビりましたが、もう雨漏りは嫌です。
しかし、いい値段するだけのことはありますな。
何といっても軽い。
差していても、手持ちしていてもちょうどいい加減。
グリップがツルツルしてなくて、手にピタッとフィットする感じ。
うん、いい。
このニュー傘くんとは縁が長く続きますように。