九州、秘湯巡りの旅~その4~2012年12月11日
栗野岳温泉「南洲館」には4つのお風呂があります。
「蒸し風呂」「桜湯」「竹の湯」の3つは建物の外にあり、
残る1つは内風呂です。
まず「蒸し風呂」ですが、
これは90℃のラジウム泉を利用した天然のサウナです。
銭湯などにあるサウナ、
私はあまり好きではないのですが、
ここの「蒸し風呂」はとても好きになりました。
石組みの建屋、
床には木が敷かれ、
木枕も設えてあるのでゴロンと横になることができます。
床が熱すぎると思えば、
水をぶっかけて寝転がります。
ものの数秒で体中から汗が吹き出てきて、
ああ、いい気持ち。
これぞデトックス!
でも、眠ってしまうと危険なので、
5分くらいで出ました。
次に「桜湯」。
これは白濁した硫黄泉です。
弱酸性。
そして「竹の湯」。
明礬緑礬泉という強酸性のお湯で、
灰色の泥のような色をしているので別名「泥湯」。
浴槽の底に手をやると本当に泥が掬えます。
いずれも強烈に個性的で凄い効き目!
3つのお風呂を45分くらいで巡ったのですが、
湯をあがったあと脳の芯のあたりから猛烈な眠気が催してきて、
夕食までの小一時間、
いびきをかいて眠りこけてしまいました。
夕食後には復活し、
またぞろお湯巡りしたんですが…
北は北海道、
南は鹿児島まで、
いろんな温泉と出会ってきましたが、
ここ程いろんな湯が揃っているところはなかったと思います。
凄かったなァ~
※※※
旅の最終日、12/4(火)は、
この旅の最終目的である九州新幹線・山陽新幹線全線制覇を果たす日です。
鹿児島中央から新大阪まで一気に帰ってくるのです。
私たちが乗ったのは、
鹿児島中央11:32発⇒新大阪15:44着の「さくら554号」。
所要時間はたったの4時間12分!
ビール飲んだり、駅弁食べたり、うたた寝しているうちに帰ってきちゃいました。
いや~、早かった!
もう少し旅してたいなァ~