「おくりびと」を聴きながら2012年12月31日
2012年も大晦日となりました。
新年を迎える準備で大忙しという方、きっと多いだろうと思います。
私はというと、昨日がやっと仕事納め。
12/27(木)で職場全体として一旦締めがあったあと、
12/28(金)は数人が出社して最後のデスク作業。
12/29(土)と12/30(日)は、なおも残った仕事のため一人で出社。
この二日間、てんてこ舞いの忙しさ。
(と書きつつ、人が休んでいるときに働き、人が働いているときに休む。個人的には大好きです)
ようやく大晦日になって「ひとりごと」の原稿に向き合っています。
今、映画『おくりびと』のサウンドトラックを聴いています。
ラックに並べてあるCDを順番に聴いてきたら、
たまたま今日は『おくりびと』だったということなのですが、
何かそういう巡りあわせだったのかなという気がします。
今年を振り返ると、やはり、
せせらぎコンサートの一ヶ月前に母を見送ったことが一番大きかった。
いろいろと確執のあった母ですが、
やはり死なれてしまうととポッカリ穴が開いたようです。
演奏会前の忙しいときに会葬してくれたせせらぎプレイヤーズの皆さん、
本当にありがとう。
皆さんの支えがあったからこそ、
一ヵ月後のせせらぎコンサートで、
何とか指揮することができました。
『組曲「宇宙戦艦ヤマト」』、楽曲の仕上がりとして評判が良かったですが、
すごく念を込めることができた凄い演奏でしたね。
せせらぎコンサートの翌日、
私は47歳になりました。
思えば、今から22年前の1990年、
姉が47歳で亡くなりました。
姉が死んだ年齢に追いついたかと思うと、
何だかとても感慨深い。
2013年、せせらぎコンサートの頃には48歳になっている筈です。
健康に気をつけて元気にタクトを振ることができるようにしたいと思いつつ、
2012年はこれで筆を置かせていただこうと思います。
※※※
吹奏楽団せせらぎのホームページを訪ねてくださった方、
そして「指揮者のひとりごと」を読んでくださった方、
今年もどうもありがとうございました。
2013年もどうぞよろしくお願いいたします。
指揮者の「地味で地道な」日常をお伝えしていこうと思います。
(ん?映画観すぎとちゃうの?)