GWらしい過ごし方2025年5月8日

次男のアメフトの試合が5月5日に岡山で行われたので、
日帰りで行ってきました。

混雑がとにかく嫌いで、
ゴールデンウィークはできればじっとしていたいところです。
が、大学4年生ということで最後のシーズン。
リーグ戦ではないけれども、
今季初戦ですので、
思い切って観戦に出掛けました。

新幹線は早めに予約したので、
行きも帰りも問題なく乗車できました。
のぞみは全席指定なので、
混雑はしているけれども、
混乱することはナシ。

試合会場は「JFE晴れの国スタジアム」。
昨年までは「シティライトスタジアム」という名前でした。
ファジアーノ岡山がJ1に昇格したのに伴い、
名前が変わったんでしょうな。
元々は「桃太郎スタジアム」という名前だったそうです。

試合には負けました。
負けはしましたが、
昨年までの大きな点差の負けではなく、
1タッチダウン差だったので、
大きな進歩だと言えます。

試合終了後、
息子と夕食を約束していたのですが、
4時間ほどあるので、
ひたすら歩き回ることにしました。

駅前で地図をざっと眺めました。
町割りは綺麗な碁盤の目状です。
これは分かりやすい。
おおよそ南東の方角を目指して歩くことにしました。
程よき頃を見計らって駅前に戻ってくればいいかな、
くらいの見込みでブラブラしました。

碁盤の目なので、
ジグザグに歩けば南に行ったり東に行ったりして、
大体南東に向かって歩くことができます。

いつの間にやら岡山城を左に見つつ通り過ぎ、
川を3本渡り、
市電の終点「東山おかでんミュージアム駅」に辿り着きました。
東山っていうくらいなので、
山の麓、
市街地の端まで歩きました。

またもや有名観光地である後楽園を左に見ながら、
右に大回りする感じで駅に戻っていきました。

一日の総歩数はおよそ27,000でした。

私にとっては、
知らない町の町ブラこそがこの上ない息抜きで、
GWらしい過ごし方。