2018年05月

「お兄ちゃん!」2018年5月29日

『妻よ薔薇のように(家族はつらいよⅢ)』を観ました。

大荒れとなった家族会議のあと、
西村まさ彦さんが家を飛び出していき、
それを追いかける中嶋朋子さんが叫ぶ言葉が「お兄ちゃん!」

山田洋次監督作品で、
「お兄ちゃん!」ですよ。

いっぱい泣いたり笑ったりする映画の中で、
一番泣けたのがこのシーン。

決して怪しい者ではありません。2018年5月28日

歩きながら鼻歌トレーニングしていると、
どうしても歩く速さに引きずられてしまい、
テンポ感が分からなくなることが多々あります。

そんな訳で、
ポケットに入れてあるボールペンを「疑似指揮棒」として持ってみました。
これ、なかなか良いのです。

普段の指揮の際、
指揮棒のコルクが掌に当たる感覚でテンポをとっているからだと思います。
ボールペンの尻が掌に当たる感じが似ていて、
歩くスピードに引っ張られずに演奏のシミュレーションができるのです。

もはや、
人の目が気にならなくなってきました。
とはいうものの、
傍から見たら怪しい奴だろうと思います。

久しぶりにテンポを落とす2018年5月26日

5月25日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 2
イングリッシュ・ホルン × 1
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 8
ソプラノ・サックス × 1
アルト・サックス × 1
トランペット × 6(見学1含む)
ホルン × 3
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 2
テューバ × 1
ピアノ × 1
パーカッション × 3(エキストラ1含む)

そして私の計36人で合奏しました。

今回取り組んだのは『リヴァーダンス』。
いつ振り間違えてもおかしくないくらいの難しい高速変拍子が出てくる楽曲。
毎日必ず一回は頭の中で通すシミュレーションしないとマズいと思います。

とは言え、ここのところ高速化ばかりでした。
テンポが速すぎて発音が追い付かない、
という状態を放置したまま合奏していました。

そこで、久しぶりのテンポダウン。
アタック、アーティキュレーション、音程などに気を付けておさらいしました。

ちょいと立ち止まってテクニックをよく確認する、ブラッシュアップする、
質の高い稽古ができたと思います。

特に第2楽章が良かったと思います。

まず、
第1楽章の終結部からスタートし、
第2楽章をいつものようにハイ・テンポで通し、
第3楽章のアタマまで演奏。

次に第2楽章のみをテンポを落として練習。
かなり細かいところまで追求してみました。

3回目は1回目と同じようにハイ・テンポで。

この3回目、
テンポダウンでの小返しを踏まえているので、
隅々まで神経が行き届いているのが指揮台で聴いていてよく分かりました。
プレイヤーの皆さんにとってはいかがだったでしょうか?

第5楽章も同じように「速い⇒ゆっくり⇒速い」で3回さらいたかったのですが、
時間切れが迫っていたので、
「ゆっくり」を1回のみやりました。
ハイ・テンポはいつもやっているので。

次回『リヴァーダンス』の日には、
第5楽章から始めたほうがいいかも知れませんな。

第4楽章もなかなかテンポが安定しにくい楽章です。
この楽章の練習ではテンポの上げ下げではなく、
目標テンポでのメトロノーム練習に取り組みました。
成果が上がりました。

今回はなんとかうまく時間を使うことができたかな。

鹿児島出張 その22018年5月23日

5月18日(金)。
出張二日目の仕事を終えて帰るとなると、
飛行機でも新幹線でも、
大阪着が早くても20時。
これでは練習に間に合わないので、
もう一泊することにしました。

鹿児島市は、桜島のある錦江湾の西側にあります。
錦江湾を時計に例えると、9時の方向。
そこから12時の位置に当たる隼人へ日豊本線で向かいました。
45分くらいなので、ほぼ京都・大阪間の距離でしょうか。

隼人から霧島方面へ車で約15分。
目的地の妙見温泉「おりはし旅館」に到着しました。

20180519おりはし旅館本館

大正時代に建てられた本館は、木造。
木の香りに癒されます。

こんこんと湧く成分の濃いかけ流しの温泉。
やはり癒されます。

命の洗濯をさせていただきました。

≪ スーパードライは西郷どんデザイン ≫

≪ スーパードライは西郷どんデザイン ≫

何日でも連泊したいくらいですが、
5月20日には日曜練習があるので、
5月19日のうちに帰らないといけません。

鹿児島中央から隼人まで来るときは普通列車でしたが、
帰りは特急「きりしま」に乗りました。

20180519特急きりしま(鹿児島中央駅)

普通の乗車率がかなり高く、座れそうにありませんでした。
帰路は座りたかったのです。

行きの新幹線は「さくら」でしたが、
帰りは「みずほ」にしました。

20180519みずほ&つばめ(鹿児島中央駅)

手前が乗車した「みずほ」、
奥が「つばめ」です。

そして振り返ってみると …

20180519みずほの先には終点(鹿児島中央駅)

終点なのです。
まさしくターミナルですな。

鹿児島出張2018年5月23日

5月17日(木)から2泊3日で鹿児島に出張してきました。
九州・沖縄ブロックの系列会社の方々との会議に出席するためです。

これまで、
(1)北海道・東北ブロック
(2)関東・中部ブロック
(3)近畿・中国・四国ブロック
の会議には出たことがありました。
今回、
(4)九州・沖縄ブロック
の会議に出席することで、
全ブロック制覇を達成!

「だから、どうした?」と思われるかもしれませんが、
テレビ会議等ができる時代となっても、
やはり人と人とが直接顔を合わせ、名刺交換しておくと、
今後の仕事のスムーズさが全然違うのです。

という部長の心遣いで、会議が開かれる鹿児島への旅と相成りました。

20180517さくら&レールスター(新大阪駅)

京都から伊丹空港なり関空なりへ出て行くのは大変だし、
鹿児島空港から鹿児島市内へもバスで1時間かかったりするので、
新大阪から九州新幹線「さくら」で鹿児島中央へ向かいました。
(隣のホームに停まっているのは「レールスター」)

新大阪から鹿児島中央まで、ピッタリ4時間。
せせらぎコンサートの曲目を鼻歌トレーニングしたり、
池波正太郎先生の文庫本を読んだり、
居眠りしてたらアッという間に到着です。

20180518鹿児島中央駅

駅から系列会社まで徒歩10分くらいなのですが、
市電に乗って天文館に向かいます。

20180518鹿児島市電

島津斉彬公が祀られていると『西郷どん』で紹介されていた照国神社にお参りしました。
20180517照国神社

そのあと城山に登って展望台から桜島を望もうと思ったのですが、時間切れ。
それをしてたら会議に間に合わなくなってしまいます。
本末転倒です …

ということで名刺交換して、
会議でじっと皆さんのお話を伺って、
初日終了。

5月20日の練習2018年5月22日

5月20日(日)は、

ピッコロ、フルート × 1
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 8
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 2
テナー・サックス × 1
トランペット × 5
ホルン × 5
トロンボーン × 4
ユーフォニアム × 3
テューバ × 2
パーカッション × 2(エキストラ1含む)

そして私の計37人で合奏しました。

場所は京都市西文化会館ウエスティの創造活動室。
右京ふれあい文化会館の創造活動室と同じく、
搬入出口が近く、平行移動できるのがとても有難い練習会場です。

前回の日曜練習(5月6日)の後、
2回の金曜練習(5月11日、18日)を欠席してしまいました。
突発的な仕事の都合と、出張のためでした。
自分なりに合奏に臨む準備は進めていましたが、
生の演奏の指揮台に2週間立っていないのはやはり不安でした。

全曲を通して稽古するというのは、
スポーツで言えば練習試合やオープン戦、
受験勉強で言えば模擬試験のようなものだと思います。
本番モードでの練習になります。

その通し稽古でスコアを見ずに指揮できたのは大きな収穫でした。
もちろん譜面台の上にはスコアを置いており、
頁めくりしながら指揮したのですが、
見はしませんでした。
時々チラッと見たのは頁確認のため。
正確な譜めくりという訳にはいきませんでしたので、
これは今後の課題です。

《 お昼休み 》

《 お昼休み 》

一所懸命準備したときに限って …2018年5月13日

5月11日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 1
イングリッシュ・ホルン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 6
アルト・サックス × 2
トランペット × 4
ホルン × 5
トロンボーン × 2
ユーフォニアム × 1
テューバ × 1
パーカッション × 5(エキストラ1含む)
ピアノ × 1

計31人で合奏した、と H 団長から報告を受けました。
指揮はコンマスの U さんが執ってくれました。
どうもありがとうございました。

※※※

細かなリズムや音型など、まだ記憶が曖昧な箇所もあります。
「あれ?どうなってたっけ?」という箇所は何度もスコアを見て復習するのですが、
それぞれの楽曲の展開はほぼ掴まえました。
鼻歌トレーニングには困らないレベルになりました。

合奏日には、その日に合わす楽曲を通勤電車でガン読みします。
「ここはこんなことに気を付けよう」
「あそこは少し手直ししよう」
などとイメージします。

この日もかなり準備が整っていた筈です。

が、退社間際にトラブルに巻き込まれてしまいました。
一人で何とかできる仕事なら、
土日のうちにこっそり出社して片付けたり、
週明けにまわすこともできるのですが、
チームで、それも金曜日のうちに絶対解決しておかないといけない仕事でした。
さらに、チームの仕事の最終確認をするのが私の立場だったので、
いよいよ抜け出せない状況でした。

申し訳ありません。

次回の5月18日(金)は鹿児島出張のため既に欠席が決まっています。
副指揮者の K さん、よろしくお願いします。

足腰の調子2018年5月7日

5月6日(日)は、
右京ふれあい文化会館の創造活動室を借りての合奏。

ピッコロ × 1
バスーン × 2
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 10
バス・クラリネット × 1
テナー・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 5
ホルン × 4
トロンボーン × 5(見学1含む)
ユーフォニアム × 3
テューバ × 2
パーカッション × 5(エキストラ1含む)

そして私の計42人が集まりました。

演奏会の曲目のうち、
2曲は小返しできませんでしたが、
それ以外は最低1回練習しました。

通し稽古は全曲。

前回の通し稽古の際は、
腕も足も痛くなりましたが、
今回はそうならずに済みました。

まず、腕。

『リヴァーダンス』の高速変拍子の箇所を小返ししている途中、
前腕に痛みを覚えました。
「ヤバイ、力んでる」と思いました。

通しの際には軽く振ることを意識したところ、
痛くなることはありませんでした。

全曲やっても大丈夫でした。

次に、足、というか、足腰。

いつ暴発するか分からないギックリ腰を抱える身にとり、
一ステージ立ち続けることができるかどうか不安です。

にもかかわらず、数ヶ月前、
雨に濡れたツルツルの路面を歩くことに挑んでしまいました。
案の定、ツルン!
そのとき、咄嗟に片足で踏ん張りました。
以来、痛み続けています。
いっそのこと転んだ方が良かったと思ったくらいです。

前回の通し稽古中はその痛みを感じ続けましたが、
今回は殆ど痛みませんでした。
かなり回復してきているのだと思います。

自分なりの収穫がありました。

ゴールデンウイークど真ん中2018年5月5日

5月4日(金)は、

フルート × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 6
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 3
ホルン × 2
トロンボーン × 1
ユーフォニアム × 3
テューバ × 1
パーカッション × 3(エキストラ1含む)

そして私の計25人で合奏しました。

祝日に関係なく仕事。
祝日だからこそ練習に参加できない。
いろいろ事情はあると思いますが、
仕事が休みだった私の事情に合わせまして、
予告していた通り、
レギュラーよりも30分ばかり早く合奏を始めました。

予告していたのは6曲で、
もしも時間があればもう1曲プラスしようと思っていたのですが、
やはり6曲に落ち着きました。

これらはドラムスが編成される曲。
割と賑やかな曲が多いです。
休日の集合なので、
こういったラインアップがいいのではないかと思いまして。

繰り返し練習すべきポイントがハッキリしてきている曲は、
まずその箇所を反復練習しておいた上で通す。

新たにテンポ設定した箇所は、
メトロノームを使って何度も確かめる。

いろいろやりましたが、
この日気を付けたことは、
ゴールデンウイークの真ん中の金曜練習なので、
あまり細々し過ぎないこと。

細かいことは、
ゴールデンウイークの最終日、
5月6日の日曜練習で取り組みたいと思います。

この日のラインナップを例にとると、
『ジェラート・コン・カフェ』のオープニングの各セクション毎の確認作業とか、
『蘇州夜曲』のホルン・ソリやトランペット・ソリに至る過程とか、
ホルン・ソリやトランペット・ソリのバックの木管高音とか。