もしもあそこで…2014年4月19日
4月17日(木)と18日(金)。
中国・四国地方と東京・名古屋の関連会社の担当者が大阪の我社に集結し、
様々な懸案事項を話し合う会議が開かれました。
もう何年も前から、
2014年度の会議は当社でやるというのが決まっていました。
「この会議のスタッフに選ばれたら、えらいことになるなぁ」という感じがしたので、
M部長のそれとないお誘いをのらりくらりとかわし続け、
何とか通常業務をこなすこととなりました。
もし、M部長の口車に乗ってしまっていたら、
きっと18日(金)の練習には参加できなかったことでしょう。
※※※
通常業務担当となったところまではよかったのですが、
いわゆる「ババ」を引いてしまいました。
猛烈に忙しい仕事内容だったのです。
上記の会議に多くの人員が割かれているため、
鳴る電話を全部取らないといけない羽目に陥りました。
そしてこんな時に限っていつもより電話が多いのです。
仕事がはかどりません。
17日(木)の会議が終わると、夜は懇親会。
M部長からお呼び出しがあるのですが、
のらりくらりとかわし続けました。
もし、M部長の呼び出しに応じて飲んでしまえば、
17日(木)の仕事は全く終わらず、
きっと18日(金)にも尾を引いて、
やっぱり練習には参加できなかったでしょう。
※※※
こんな具合に、
何とかして早く仕事を終わらせ練習に駆けつけようとしているのは、
私だけではない筈です。
打楽器のK原リーダーも、金曜日の夕方になると、
「さあ、太鼓叩きに行ってこ!」と職場でシャウトして、
よくありそうな金曜夜の呑み会をシャットアウトしているそうですし。
(せせらぎ人語 Vol.80 参照)
せせらぎには宮仕えの身の人がそれなりにいますし、
それなりにみんな年を重ねてきていますが、
いわゆる「出世」の話はついぞ聞いたことがありませんな。。。