本番2週間前2012年6月18日
6/17(日)、本番前最後の日曜練習。
前回のひとりごとで、
「運搬中は、雨よ降らないでくれ!頼む!」
な~んて書きましたが、
雨どころかスッキリ晴れました。
次の木曜日までビッシリ雨の予報だったんですよ!
それが、6/17(日)はピンポイントで晴れ!
俺って本当に「晴れ男」なんでしょうか?!
傘くらい盗まれたって、ギャーギャー言いません。
大切な運搬の日に晴れてくれるんなら、傘の一本や二本、構いません。
(だいたいが阪急電車にこれまで何本置き忘れたことやら…)
おっと、これくらいでいい気になってたらいけませんな。
謙虚に、謙虚に。。。
この日の会場は右京ふれあい文化会館の創造活動室。
借用時間は9時から17時。
朝イチから第2部⇒第1部の順番で小返ししていきました。
本番当日のゲネプロ(総合リハーサル)をこの順番で行うため、
この日はそれに合わせました。
全部の打楽器を運び込み、広い会場で全曲練習できるのはこの日で最後です。
そこで自分自身に設定したテーマは「粘る」。
時間ぎりぎりまでやれるだけのことをやろうと思いました。
宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長を見習おうつもりで。
ついつい熱中しすぎて、休憩を取るのを危うく忘れるところでしたが。。。
13時ちょっと過ぎまでプレイヤーズに頑張ってもらって、お昼休み。
練習場がガランとした感じ、何か好きですなぁ。
そして14時からは司会もつけて、全曲ぶっ通しました。
当たり前のことですが、
小返しとは違って、粗が聴こえても止めないのがぶっ通し。
私の感想は「ウ~ン」。
もちろん、止めないでやってみて、いい面も聴こえるんですよ。
止めないほうが気持ちよく音楽が流れますからね。
でもやっぱり、細部が詰まっていないと言うか…
それと、ついつい力が入ってしまうんでしょうか、
音が歪んでしまうことがありますな。
爽やかに響いてほしいんですが、
力で押してしまうことがあったり。
いやはや、私の指摘がまだまだ不足しているのでしょう。
プレイヤーズの場所では気持ちよく聴こえているのかも知れませんし。
あと2回しか集まっての稽古はできませんが、
できるだけ粘ってみようと思います。