本番から一週間2015年7月11日

ありがたいことに、8月には依頼演奏を受けております。
7月10日(金)の練習は、早速それに向けての練習を行いました。

ピッコロ ×1
フルート ×3
B♭クラリネット ×4
アルト・クラリネット ×1
アルト・サックス ×2
トランペット ×3
ホルン ×4
トロンボーン ×5
ユーフォニアム ×1
テューバ ×1
パーカッション ×3
計28人の陣容。

この日はオーボエで見学に来られたお二人と、クラリネットで見学に来られたお二人をお迎えしました。

※※※

依頼演奏ということで、依頼主からのリクエストを受けております。
そのうちの一曲が、『紅蓮の弓矢』。
『進撃の巨人』のテーマ音楽です。

原作はコミックスですな。
テレビ・アニメにもなり、一種の社会現象を起こしているようですな。
劇場版アニメも公開され、さらには実写版映画もかかるらしいですな。

私、一応、業界に関わっております。
にもかかわらず、『進撃の巨人』のことをほぼ知りません。
これではいかん。
『レリゴー』を演奏するので『アナと雪の女王』を観たように、『進撃の巨人』も研究せんと。

しかし、どうも気が重いんですな。
人類が巨人に喰われるという世界観が。
ガミラスの遊星爆弾の攻撃により地球滅亡まであと1年という世界観以上に重く感じます。

近日中に、必ず勉強します。
というのも、今年は演奏会を終えても、あまり疲れを感じていないので。
6月をうまく過ごすことができたのが良かったのでしょう。
例年だと演奏会後はぐったりしているのですが、今年はホントに元気。
『進撃の巨人』の研究に至らなかったのは、あまりにも『64』の余韻が強烈だったから。

今日、原 恵一監督の『百日紅(さるすべり)』を観ることもできたので、『64』縛りからも脱却できたように思います。
次は高い壁に囲まれた世界で怯えながら暮らす人類の心境を探ってみましょう(⇒おいおい、ホンマに知らんのかい?)