最初の数小節2018年10月20日

これが大切だと思います。

今、一番念入りに読んでいるのが、
アルフレッド・リードの『第2組曲』の第4楽章。
これまでから思っていたことですが、
リードさんの書法にはいくつか特徴があります。

・スラーの掛け方が楽器によって違う
・強弱記号の付け方が楽器によって違う
などなど

スラーは、オーケストラ全体として大きなスラーとなることをイメージしているように思います。
強弱記号は、楽器の特徴を考えたり、
より強く出したい楽器、より柔らかく表現したい楽器を考えている感じです。

というような特徴が最初の数小節で分かります。

もちろん、リズムのパターンだとか、和音の進み方なんかも、そう。

合奏していても、楽曲の最初の方っていうのは、やっぱり繰り返し練習することが多いです。
そこで体感してもらえたら、あとは長い小節をやっても大丈夫、って感じ。

「出だし」を大切にしたいですね。