ニイニイゼミ2011年9月5日

また時間ができたら書こう。
今日は酔ってるから明日にしよう。。
まぁいつでも書けるし。。。
そんな具合でサボっていたら、
なんと8月31日になっていました。
申し訳ありません。

確かに、例年になく忙しい8月でした。
(2月と8月は大概暇なのに)
とはいうものの、ちゃんと休日はありましたから、
やっぱりサボっておったのです。

さて、前回、蝉のことをチラッと書きましたが、
ツクツクボウシやヒグラシが本格的に鳴く季節と相成りました。
そして、おじさんになっても蝉採りが好きな私にとり、
今年の夏は特別のものとなりました。
はじめてニイニイゼミの地虫をゲットし、
羽化に成功したのです!

クマゼミやアブラゼミは、わさわさゲットできます。
が、あの可愛い可愛いニイニイゼミは、
地虫はおろか、成虫でさえなかなかゲットできないのです。

自宅から上京中学校までの途中、
京都御苑内の公園でニイニイゼミの抜け殻をよく見掛けます。
それでも生きたニイニイゼミにはなかなかお目にかかれないのです。

しかし、遂にニイニイゼミの地虫ゲットに初成功し、
家に連れて帰ってバスタオルにつかまらせました。
なかなか素直なよい子で、
10分もすると脱皮を始めました。
そして成虫になっていく様子を眺めながら、
3時間ほどゆっくり呑みました。

成虫になりきったのを確認し、
バスタオルを軒下にかけてやりましたところ、
翌朝にはいなくなっていました。

とても感動的な夏の一夜でした。