久々に打楽器を組み立てる2014年5月31日

5月30日(金)はゴールデンウィーク出勤分の代休が取れたので、
K原リーダーが作ってくれた打楽器のパート割(おそらく最終版)をスコアに書き込み、
破綻しているところがないかじっくりチェックする時間を作ることができました。

よし、これでいけるな!
ほんじゃま、映画の一本も観てからスタジオ入りすんべ!
と一息ついたところで猛烈な睡魔が…
よく考えると、
(木)に深酒してしまったのでした(←(木)だけか?)

真夏の暑さだけど、風はとっても気持ちよく、
ぐっすり眠ることができました…
ってとこまでは良かったんですが、
寝過ぎました!

慌ててスタジオに向かい、
ロッカーから打楽器を出しました。
ああ、何とか間に合った!

それにしても、
打楽器の出し入れはホント重労働です。
汗だくになりました。

久しぶりの打楽器組立をしたのですが、
いやはや、忘れていることが多いです。。。

ってところでK原リーダーが大阪から駆けつけてくれ、
他の打楽器メンバーもやって来てくれたので、
何とか完了。

この日は凄い分量の打楽器を並べましたので、
管楽器の並び方にもかなり影響を及ぼしました。
スタジオの広さの制約上、ご容赦のほどを。

明日6月1日(日)は、
約一か月ぶりに広い会場を借りての臨時練習。
狭くて困ることはないでしょう。

管楽器プレイヤーの皆さんも、
できるだけ打楽器の運搬・組立・バラシにご協力お願いいたします。
組立は専門性が高くて難しいかもしれませんが、
譜面台を立てるのを手伝うだけでも負担減に繋がる筈です。