全曲合奏2016年2月16日
2月14日(日)は、
ピッコロ × 1
フルート × 3
B♭クラリネット × 4
アルト・サックス × 2
テナー・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 2
ホルン × 6(全員集合!)
トロンボーン × 5
ユーフォニアム × 2(全員集合!)
テューバ × 2(全員集合!)
パーカッション × 2
そして私の計32人で合奏を行いました。
※※※
土曜日から本降り。
日曜日も降り続くのかと思われましたが、何とか上がってくれました。
もう少し降るかも、と思いつつ、思い切って傘を持たずに練習会場へ。
正解でした。
実行委員会で、日曜合奏ではとにかく全曲やってみようと話し合われました。
ということで、会場借用時間の9時から17時のうち、15時から17時までを全曲通しの時間に充てることにしました。
(17時完全撤収なので、実際には16時30分くらいには合奏を終えないと後片付けできないのですが)
午前中のうちに、最近力を入れている『ゲッタウェイ』『サザンオールスターズ・メドレー』『序曲1812年』を「しつこめ」に稽古しようと思っていました。
が、しつこくやりすぎて、『序曲1812年』はお昼休みのあとに回さざるを得ませんでした。
午後は『序曲1812年』のあと、第2部の楽曲を5曲。
こちらはアッサリめに。
15時からの全曲通しの際に訳が分からなくなる、ということがないようにはしておこうと。
『マードックからの最後の手紙』『主よ、人の望みの喜びよ』は通し一発に賭けることにして、いよいよ全曲通し。
あまり時間がないので、一曲通したらすぐ次、という感じでやりました。
一気に突っ走りました。
トレーニングという意味では良かったかも知れませんが、ちょっと音楽的には …
次の全曲通しでは、もう少し曲間の「間」を大切にしてみようと思います。