新譜初合わせ & 継続練習2016年11月12日
11月11日(金)は、
フルート × 3
B♭クラリネット × 11
アルト・サックス × 3
テナー・サックス × 1
トランペット × 3
ホルン × 3
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 2
テューバ × 1
パーカッション × 4(見学の方を含む)
そして私の計35人で合奏を行いました。
※※※
この日は副指揮者 K さんの6作目のコラールである、
『コラール・スピリトーソ』の初合わせとなりました。
K さん、完成おめでとうござりまする。
調性はロ長調。
楽器によって♭系、♯系となる、
かなりの難しさ。
逆に言えば、そんなに難しい調性でも軽々できるようになれば良いな、
ということで取り組んでいるのです。
初合奏としては、割といい線行ってたなと思います。
ただし、リズムには難ありでした。
コラールではあまり使われないようなリズムを使っているのも『コラール・スピリトーソ』の特徴。
それが面白いところでもあり、
難しいところでもあります。
引き続き取り組んでいきましょう。
※※※
そして『 GR 』。
何回目の取り組みだったでしょうか。
情けないことに勘定できていません。
長い楽曲ですが、とにかく多くの小節を体験しようと頑張っています。
曲の全体像の把握が大切だと思っているので。
普段からできるだけ多くスコアを読んでおいて、
音の間違いを見つけたいと思っています。
が、なかなか思い通りに進みません。
合奏中に気が付く間違いもあったりで、申し訳なく思います。
「この小節の、この音符、いつも隣の人と半音でぶつかるんやけど、
合ってるんやろか … 」
なんて思っている箇所がもしもあるなら、
どんどんアピールしてください。
そこを重点的にチェックしますので。