入団2015年12月22日

12月18日(金)は …

ピッコロ × 1
フルート × 2
B♭クラリネット × 7
アルト・サックス × 2
トランペット × 1
ホルン × 5
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 1
ピアノ × 1
パーカッション × 1
そして私の計25人で合奏を行いました。

B♭クラリネットとアルト・サックスの見学の方がそれぞれ4回目の見学。
そのまま入団されることになりました。
ですので、そのお二人も上記に含めさせていただきました。

本日はさらにトロンボーンの見学の方(2回目)にも合奏に参加していただきました。

※※※

せせらぎでは、原則だったか、厳密だったか、私の中で曖昧で恐縮ですが、4回見学(もちろん演奏しながら)していただいたうえで、入団するかしないかを判断していただいています。
一か月くらいはお試し期間をおいて、その上で慎重に判断していただこうという趣旨です。

以前、1回目の見学で入団したのに、その後、音沙汰なし、というケースが結構ありました。
何なんでしょう、久しぶりに合奏に参加して盛り上がって入団と言ったけれども、ふと我に返って、やっぱり無理!となるのでしょうか?

せせらぎでは初心者の入団はお断りしています。
とても指導できないからです。
中学校や高校の吹奏楽部ではありませんので。
そういう意味では、楽団員の方も結構シビアに観察させてもらっています。
決して入団テストという訳ではありませんが。

お互いに技術的なこと、場の雰囲気に沿うかどうか、はかり合っているのかも知れませんな。
京都人的な、ちょっとイヤ~な感じがあるかも知れませんが、長い目で見たら、大切なことだと思うのです。