仕事納め2015年12月26日
サラリーマンになると曜日感覚がなくなると、学生時代によく聞かされたものです。
毎日毎日、同じようなことの繰り返しになるから。
しかし、私の就いた仕事は「何年」「何月」「何日」「何曜日」を把握していなければなりません。
例えば、2015年12月14日(月)には、翌日である2015年12月15日(火)のデータを完成させなければなりません。
12月16日(水)ではないし、一週間後の12月22日(火)でもない。
もしも当日である12月14日(月)のデータを触るならば、細心の注意を要します。
休日が挟まると、その分、繰り上げ作業となるので大変です。
2014年末から2015年始にかけて9連休だったため、繰り上げ作業は困難を極めました。
2015年末から2016年始も私の勤務先は9連休と決まったため、同様の厳しさ。
12月21日(月)から12月25日(金)にかけて怒涛の日々が続きました。
毎年のことだから予想はしていたものの、電話は鳴りっぱなし、書類は溜まる一方。
やってもやっても終わらない仕事に追いまくられました。
そんなこんなで12月25日(金)、2015年の最終合奏に参加することができませんでした。
申し訳ありません。
2016年7月に開催させていただく「第29回せせらぎコンサート」。
実行委員の皆さんの奮闘努力のおかげで、ほぼ全曲決まりました。
会社に行かなくていいので、スコアの製本作業にじっくり取り組みたいと思います。