地味で地道な大晦日2021年12月31日

せせらぎは現在、
年末年始のお休み中ですが、
次年度の演奏会に向けての練習の途中でもあります。

今回はプロコフィエフ作曲の『ロメオとジュリエット』というビッグ・プログラムに取り組んでいます。
ただし、
全曲採り上げる訳ではなく、
「モンターギュー家とキャピレット家」
「メヌエット」
「ティボルトの死」
「ジュリエットの死」
の4つの楽章をピックアップする予定です。

今回は買えるだけのCDを買ってきて、
まずは聴きまくりました。
知っているようで知らない楽章がホントに多かったです。

何種類もの演奏を聴きました。
ある一つのイメージに縛られないようにするためです。
吹奏楽作品では、
一種類の演奏しか見つからなかったりすることもありますが、
原典が管弦楽だと、
いろんな演奏を聴くことが出来て助かります。

ただし、
最近はどこのCDショップも縮小傾向で、
店頭で見付けるのに困ることも増えてきました。。。

楽曲のアナリーゼで大切なのは、
何と言っても楽譜そのものを読み込むこと。
有難いことに、
原典(管弦楽)のポケット・スコアが簡単に入手できたので、
それと編曲版(吹奏楽)とを見比べます。

編曲版(吹奏楽)を読むと「複雑やなぁ~」と思えるのですが、
原典(管弦楽)は、
パッと見ただけで構成が見えてきます。
「管楽器群」と「弦楽器群」でスッキリ分かれているのが大きな要因かと思います。
吹奏楽では、
元々の弦楽器の動きをいろんなパートに割り振っているので、
「群」を見付けるのが難しいのです。

原典と編曲版との読み合わせをスタートしたのは、
確か11月の終わり頃だったと思います。
「モンターギュー家とキャピュレット家」
「ティボルトの死」
「ジュリエットの死」
の読み込みは何とか終わりました。
現在、
年末の大掃除を返上して、
「メヌエット」の読み込み中です。
何とか新年初回の練習までに読み切ることが出来るかどうか、
というスケジュール感です。

やはり指揮者の日常は、
地味で地道です。
肩は凝るし、
目はしょぼつくのですが、
充実してるなぁ~とも感じます。
会社の仕事に追いかけられることなく楽譜に没頭出来るお休みが、
しんどいながらも楽しい時間です。

それでは皆様、
良い年をお迎えください。