花粉症対策2015年4月16日
そろそろスギ花粉からヒノキ花粉へと移り変わっている頃でしょうか?
長年、スギ花粉に敏感に反応してきた私ですが、ここ何年か、ヒノキ花粉にも反応しだしたようで…
花粉症に苦しむ季節が長引き、大変困っています。
加えて PM2.5 だとか黄砂だとかも入り混じり、もう無茶苦茶です。
そんな私なのに、昨年までは外出の際にあまりマスクをしませんでした。
思いっきり花粉を吸い込んで、鍛えてやろうと思っていたのです。
朝、駅まで40分歩くときも、もちろんマスクなし。
その結果、くしゃみ大暴発。
電車に乗ってからマスクをかけても手遅れで、大阪までの間に何度鼻をかんだことか。
マスクは使い物にならなくなって…
はい、花粉には敵いません。
何年も何年も失敗し続けてきて、今年からは遂に外出の際、必ずマスクをするようにしました。
すると、ビックリするほど症状がマシなのです。
マシどころか、昨年までのことを思えば花粉症ではなくなったのではないかと思うくらい。
もちろん、マスクをしたからと言って100%シャットアウトできる訳ではないと思います。
が、マスクをしていないときと比べたら圧倒的に吸引量が減っているのでしょう。
今年はさらに花粉防止メガネをかけるようになりました。
ドラッグストアで買った安物ですが、やはりまともに花粉を浴び続けることを思えばずっとマシなのでしょう。
目のかゆみも大分改善しました。
ただし、レンズがすぐ汚れるのです(それだけ花粉やら PM2.5 やらが付着しているということか?)
なのでマメに汚れ落としするのですが、一発で曇り止め効果が失われてしまいます。
ということで、メガネ店にお勤めのトランペットのS谷さんのお店で曇り止めスプレーを買わせていただき、しょっちゅう手入れしております。
(S谷さん、ありがとうございました)
マスク、花粉防止メガネ、さらに帽子も被るので、いつも挨拶は「怪しい者ではございません」となります。
こっぱずかしくもありますが、それよりもくしゃみ大暴発、目をかきまくることがないのはとても有難いです。
あと少し、この調子で乗り切ることができるでしょうか!?