テンポ上げ下げ2016年9月10日
9月9日(金)は、
ピッコロ × 1
フルート × 4(うち見学1)
B♭クラリネット × 8(うち見学1)
アルト・サックス × 3
テナー・サックス × 1
トランペット(コルネット) × 4
ホルン × 5(うち見学1)
トロンボーン × 2
ユーフォニアム × 2
パーカッション × 2
そして私の計30人で合奏を行いました。
今週も『キャンディード序曲』の練習です。
3回目です。
ぼちぼちテンポアップしてみてもいいかな。
ということでテンポアップを図るのですが、
いつもとやり方を変えてみました。
これまでは、曲全体を通してゆっくりやってみてから、
曲全体を通してテンポアップすることが多かったと思います。
が、昨日は、曲のある部分を抜き出し、
そこをゆっくり、中くらい、速いという練習をし、
次の部分でまたゆっくり、中くらい、速いという練習にしてみました。
これ、実は普段の個人練習やパート練習でやってほしいやり方なんです。
テンポの上げ下げっていうのは、上達への早道だと思うのです。
大好きな野球に例えれば、
速球にも、遅い変化球にも対応できるようになると、
打率がグングン上がると思います。
柔軟性が向上してほしいな、と願うばかりです。
次回は、もっと長い小節数を稼ぎつつ、
さらに柔軟性を高めることができればと思います。