20年前2016年9月3日

9月2日(金)は、

ピッコロ × 1
フルート × 2(うち見学1)
B♭クラリネット × 6(うち見学1)
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 4
テナー・サックス × 1
トランペット(コルネット) × 4
ホルン × 6(うち見学1)
トロンボーン × 2
ユーフォニアム × 2
テューバ × 1
パーカッション × 2

そして私の計33人で合奏を行いました。

先週からスタートした『キャンディード序曲』の合奏。
東京出張のため参加できませんでしたので、
私にとっては昨日が初合奏でした。

随分前にせせらぎで演奏したというのは既に書きましたが、
正確にいつだったのかまでは調べていませんでした。
練習後にバス・クラリネットの A 氏から、
第10回せせらぎコンサートで演奏したと教えてもらいました。

帰宅後、ホームページの「これまでの活動」を覗いてみたら、なるほど、
1997年7月6日、第10回せせらぎコンサートで演奏したと記録されています。
20年も前のことなんですな。

あまりにも頁数の多いスコアだと、さすがに製本作業が大変です。
が、『キャンディード序曲』くらいのサイズはどうってことありません。
20年前のスコアではなく、新たに製本したスコアを使っています。

ところで、20年前のスコアを放置している訳ではなく、
「参考書」的な扱いで手元には置いています。
音型によって「色分け」する作業が施されています。
当時はそうやって勉強してたんやなぁ~と懐かしくなります。
「色分け」、今では逆に目がチカチカするのでやらなくなりました。。。

当時はメンディング・テープやクリアー・テープの存在を知らず、
セロテープを使っていました。
ですので、黄変していたり、接着能力を失っている箇所が多々あります。
年代を感じさせてくれます。