ブラスジャンボリー2012年9月24日

9/22(土)夜、
呑みに行った帰り道、
パラパラと降ってきました。
「あれ?そんな天気予報やったっけ?」
と思いましたが、
帰り着いてからは本降り。
「明日のブラスジャンボリー、どうなるんやろ?」

9/23(日)、
JEUGIA主催のブラスジャンボリーが、
円山音楽堂(野外)で行われる日です。
200人くらいの人が各々楽器を持って集まり、
大合奏を行うイベントです。
昼過ぎまで雨が降り続いたので心配しましたが、
なんとか開催されそうです。
せせらぎからも8人のプレイヤーが参加するので、
聴きに出掛けました。

まずは四条烏丸で、
10月から練習が始まる、
来年の定期演奏会の演目の楽譜の準備作業をして、
阪急電車を1駅間(烏丸⇒河原町)だけ乗って、
四条河原町から祇園の円山音楽堂まで歩きます。
私にとっては大した距離ではありませんが、
あまりの人の多さに思うように歩くことができず、
クタクタ。

途中、南座の前を通りました。
そうそう、山田洋次監督の映画を
フィルムで上映するイベントが行われているのです。
『男はつらいよ』も全作品上映中。
確か、9/23で一旦区切られ、
10月の何日かから再開される筈。
1回くらい足を運ばんといかんわな。

汗だくになりながら円山音楽堂到着。
嬉しいことに、
生ビールを売っていました。
早速1杯買って客席へ。
にしても、JEUGIAで働く人も、
いろいろしはるねんなぁ~

既にホルスト作曲『第一組曲』の大合奏が始まっていました。
『エルクンバンチェロ』『宝島』といった
吹奏楽でよくやるポップスの定番も大合奏されました。

200人がどう揃ってたかって?
いやいや、この合奏はそんな観点(聴点?)で聴くと楽しくない。

飛び出すし、
テンポは速くなる(転がる)し、
違う音は聴こえるし。
でも、そんなことは置いておきましょう。

プレイヤーズの心のパワーを感じとれば、
それでいいのだと思います。

事実、
ホルンを吹かなく(吹けなく)なって久しい私ですが、
なんだかムズムズしてきましたヨ。
どうしようかなァ…