旅の空の仁志さんへ~その5~2015年1月5日
いよいよ仁志さんの旅も大団円を迎えるようです。
1月5日篇、スタート!
(あっ)
※※※
今日は《幸せ》を探しに帯広駅から路線バスで旅をしました
僕は ここに来て ホンマに北海道に来たと 実感しました(^_^)
《幸福駅》です!
御存知ない方は この写真を見て 「これって また何かの 人集めのイベントパークじゃないの?」と思われる事でしょうね
この《幸福駅》では ウェディング イベントが行われております
そうです!ウェディングだから《幸福駅》なんです
《駅》とは 出発の意味があります
二人の新しい人生の出発として《幸福駅》と名付けたのは素晴らしいです
で 二人の愛の聖地《幸福駅》って素敵な名前をつけたのは いったい誰なのでしょうか?
気になる方もおられる事でしょう
ここは 帯広市幸福町です
鉄道ファンの方々は御存知の筈ですが………
この《幸福駅》………
やっぱり鉄道なんです!
だったんです!
旧国鉄 広尾線の駅でした
1987年まで ここは れっきとした国鉄《幸福駅》だったんです
この《幸福駅》ある事が きっかけで日本一有名な駅になりました
それは 《幸福駅》の 2駅向こうに《愛国駅》があったからなんです
これを NHK が放送したんで日本全国から人が来ました
《愛の国から 幸福へ》
愛国→→幸福の きっぷが縁起物としてバカ売れしたんです
現在《幸福駅》は 幸せの聖地として沢山のカップルが訪れています
駅舎の外も中も 願い事を書いた大きな《きっぷ》がところせましと貼ってありました
僕が来た時も 3組のカップルが居ました
そこに 一人ぽっちは僕だけ (≧∇≦)
いや僕は 純粋に鉄道ファンとして《国鉄 幸福駅》に来たんですよ\(^o^)/
今 僕は 鉄道ファンです!鉄道マニアではありません
が 子供の頃は後者だったんです
僕の将来の《夢》は国鉄の機関士でした
電車の運転手ではありません!
電気機関車の機関士です!!
また旅客ではなく 《貨物列車の機関士》です!!
マニアックでしょ!!!(^_^)
いつか大人になったら 国鉄で北海道へ行くんだ
大人になった今 もう国鉄も国鉄青函連絡船もありません
でも今回 鉄道と青函航路で北海道へ来た事!《国鉄 幸福駅》へ来た事!!
子供の頃の《夢》が叶いました!!\(^o^)/
男は何歳になっても子供で 夢ばかり見るんですよね
でも これが《ロマン》と言うヤツです!
これも年賀状のスタンプのお陰です
スタンプのデザインが変わっていてイマイチなので期待しないで下さいm(_ _)m
なかなか北海道へはヒマとカネがいる作業なので 思い切りが………
今回は時間はありましたが 後者の関係で《各駅停車の旅》になりました(*^^*)
あとは寒いです!!
《幸福駅》近くの お店の寒暖計が マイナス9度でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ わっ!寒っ!!
今 苫小牧へ向かっています
冬の日本海 荒れるのでしょうか?(≧∇≦)
明日は 敦賀港です
旅とは 《愛》を求め《幸せ》を見つけに行くものなのです
人生の旅路も また同じなのでしょうか
※※※
きっと仁志さんのトロンボーンの音色は今回の旅で変わったと思います。
旅にはいろんな出会いがあります。
いろんな発見があります。
何かに気付くきっかけがあります。
私は楽しみにしています。
※※※
ああ、俺も旅に出たい…